R | 小林香オフィシャルブログ「Caori Covayashi」Powered by Ameba

R


ミュージカル『レベッカ』観劇。
帝国劇場にて。

2008年のシアタークリエでの初演もおもしろかったのですが、
再演の帝劇版レベッカは「新レベッカ」とでも呼びたくなるような見応えでした。

初演を観たから再演はもう観なくても大丈夫だわ、
と思ってる方がいらしたら、それはもったいないので
是非「新レベッカ」に足をお運び下さい。。。

もともと帝国劇場のスケールが必要な作品だったのでしょう。
帝劇ならではの演出・美術・照明・衣裳の変更、
再演ならではの役者さんたちの熟成度で
このゴシックロマンがさらに愛憎たっぷりの心理劇になっていました。

”怖~い”ダンヴァース夫人役のシルビアさん、
初演のときもかなりの凄みでしたが
今回はさらに極めてらして・・・こういうのを役者の「あたり役」っていうんですねえ。
とにかく必見です、必見。

「わたし」役の大塚ちひろさん。
初舞台から見てますが、
この方は何かに出演なさるごとに素晴らしいことになっていかれるので
毎度楽しみにしているのですが、今回もあっぱれ!って感じでした。

そしてとあるシーンで山口祐一郎さんのナンバーが増えていた!
なので山口さんの艶やかな色香の漂う歌をもっと味わうことが出来ます。
贅沢ですねえ、新レベッカ。

このご時世に、ビジュアルもオーケストラも肉太重厚感たっぷりで、
さすが帝劇はこうこなくっちゃ、と思いました。
オケは初演の3倍近い編成だと思います。

政治経済の斜陽に関わらず、
商業演劇はゴージャスで華やかでリッチでメジャーでポジティブでないと。

そんなわけで、
この方を記念撮影。

どん。
小林一三氏。
逸翁さん。

$小林香オフィシャルブログ「Caori Covayashi」Powered by Ameba-56

ICHIZOマニアの私の極私的意見ですが、
この銅像は、下から見上げるより、
より上から見る方が似ていると思いマス。

続いて、西園寺公望の言葉。
・・・読めないぜ。

$小林香オフィシャルブログ「Caori Covayashi」Powered by Ameba-561


ダンヴァース夫人は涼風真世さんも演じておられるので
東京公演中に今度は涼風さんバージョンで
もう一度観に行きたいと思ってます。
役者・芝居の違いによって浮き彫りになるものや、
初演再演の違いを感じることは
スタッフ的にはかなりいい勉強をすることにもなります。

$小林香オフィシャルブログ「Caori Covayashi」Powered by Ameba-562