最近、世を忍ぶ派遣仕事が忙しいです。(;´∀`)
気温も乱高下で
毎日何を着たらいいのかわからない・・・
siraでございます。
そのせいなのか、
気が付いたらこんな写真ばかり
10枚以上撮影してました・・・
↓
↓
↓
うん、まぁ、なんだこれは?
・・・って、
石ですがなにか!
ビッグサイズの
3色エレスチャル様ですがなにか。
撫でまわしながら
ずーっと写真撮ってましたが
なにか!!!
(`・ω・´)
働きすぎは
よくないにゃーーー
どうも、石成分が
切れていたようで。
ようやく本題です。
そう、
自己紹介的ななにかを
書いてみようという事で
私がなぜに、
物を作りたがるのかということの
ルーツを少し語ってみます。
私は何かを作ることが大好きな人間デス。
今は天然石でアクセサリー作ってますが
ブラック正社員時代は
プログラムやらシステムやらを
作ってましたし
暗黒学生時代には
絵をかいたり
話をつくったり
えーーーと
同人誌的ななにかを
作ったりしてました
もっとさかのぼって
幼少時代
私が小さい頃は
ビーズ手芸がはやった時代で、
近所の駄菓子屋でも
ビーズ手芸のキットが
手に入るような時代でした。
なので
ビーズを編んで
お人形作ったりしてました。
友達と
ビーズの交換を
したりしてね!
もうね、
今やってることと
ほとんど
変わらないね!!!
もっとさかのぼると
行きつくのは
母親でして。
前後の脈絡は
もう覚えてないですが
母親に
ボール紙で
王冠
を作ってもらった
思い出があるのです。
王冠に、
色紙を張ったりして
飾ってあるのですが
それがとても綺麗で
カッコよくて
自分でも
見よう見まねで
作ってました。
絵をかいたりも
してましたが、
多分工作の
記憶の
最も古いのは
これだと思います。
母親自身も
物を作るのが好きな人で、
私が覚えている限りでは
ヨーロッパ刺繍
(絹の刺繍糸が
とにかく綺麗だった)
↓
紙粘土アクセサリー
(今もアクセサリー
もってはる。
夏休みの工作で
私も作った)
↓
七宝焼き
(今も使ってるなぁ)
↓
パッチワーク
(一番長くやってる)
(いまここ)
編み物もしてたし
布製の小物も
自分で作ってたなぁー
ところで
母親が作っているのは
全て
自分を楽しませるもの
であって、
純粋な実用品ではない
のがポイント。
毎日の生活
プラスアルファの楽しみを
作る人だったのですね。
その流れは
まんま私に繋がっています。
私も結局、
純粋な実用品を
作ってないです。
ぶっちゃけ、
無くても
生きるのに
困らないものばかり
作ってますな
でも、
困らないけど、
あると嬉しいもの。
あると元気が出るもの。
あると純粋な自分を
思い出せるもの。
そんなものを
作りたいと
日々精進
しております
そして
ありがたいことに、
母親の美的センスも
しっかり私に
受け継がれてます!
正直、
母親とは折り合い悪いし
ずっと衝突しかしない
人生でしたが
(この件は
書けそうならまたいずれ)
この「センス」については
感謝しかない。
質の良い絵本、
質の良い衣服、
質の良い音楽。
小さい頃に
体験したことや
五感に触れるものは、
後々の自分の
糧になるし
基準にもなるのだと
思い返して
つくづく思います。
これ、父親のセンスを
受け継いでたら
アクセサリーつくってないと
思うですよ・・・・・・
(つまりセンス無しやねん)
いまわたしが
物を作るのは、
小さいころに作った
王冠の感動を
ずっと
ずっと
噛みしめて
思い返したくて
作ってるのかもなぁと
思いました!
10月はおやすみしましたが
11月、開催しまーす!
本気の願いに
アクセスしよう!
願望達成アクセサリー作成講座
11月25日(日)
和歌山県岩出市にて
開催予定
13時~18時まで
(終了時間は、講座の進み具合によって
前後します)
1名様からでも開催いたします!
定員は最大4名様まで
・・・現在残席4名
【この講座で何をするの?】
最初に、あなたがあなたの願望に
つながるように、コーチングの手法を用いて
頭と心を整理します
願望と心が繋がったら!
あなたの願望を「ブレス」という形に整えます
必要な石を選ぶコツもしっかりお伝えします
もちろん講師もお手伝いします
あなたの作った「ブレス」に、
願望達成のエネルギーをしっかり定着させます
見た目に変化が現れることも
願いをかなえるために、今できることは?
「願い事」で終わらせないために、
現実にできる「最初の一歩」を探します
第一回講座の受講生様の作品!
ご自身の力で、必要な石をちゃんと引き寄せられているのです
ご自身の望みに気づく喜び、幸せを、
ご自身の手で形にする楽しさを、
ご自身の夢を現実にするワクワクを、
ぜひ体感してください(^^)
ただいま受講生募集中!
水晶庭園も
お手入れ継続中~
最近、出番が少ないんじゃなくて?
そのうち苦情くるわよ~
きゃわいいとこを
激写したいんだけど、
なぜかいつも
こんな顔なのよね・・・・・
(;・∀・)
もうちょっと
ご機嫌なお顔、
ぷりーず!