テーマ:ブログ
証券会社って激務で離職率高いんですよね。
私みたいに体壊して辞める人もいれば
精神的に壊れてやめる人もいますし
優秀でヘッドハントされる人
タブーを犯して解雇される人
夢と現実のギャップに負ける人
対人関係のストレス、
顧客に対する罪悪感、と辞める理由は様々。
ところで辞めた人間は、
どんな業界へ行くのでしょう?
まず、私ですが
2015年3月に退職してからは
有閑主婦のような悠々自適の生活で
毎月の海外旅行と習い事や趣味にほうけておりましたが
7月からはまた某大手証券で派遣さんになります。
習い事と趣味は続けますが
海外旅行はことしはもうできないですね。
ちなみに
ただの自慢ですが
4月はパリとアムステルダム
5月はGWで台湾
今週末からイスタンブールとバルセロナです
弾丸で甲府にもでかけました。
貯金の切り崩しと株、
あとは夜のお仕事でなんとかしてます。
生活費は同棲の彼氏様様です。
私のように
退職後、結局また同じ業界に戻るのはよくあるケース。
寿退社の方なら
ノルマや残業のない派遣はおすすめです。
証券会社で働くために
証券外務員資格(一種、二種)を取得するので
同業への転職は比較的容易です。
離職率の高さや恒常的な人手不足(営業員ですが)も手伝って
常に営業の求人は絶えません。
私の同期たちは
人材系(リクルートやインテリジェンス)
銀行、保険
などに、転職する方が多いですね。
簿記の資格等あれば
経理部門へ務めたり
監査法人、なんてこともあります。
私の彼氏は
10年務めた証券会社を辞めて
M&Aのコンサルをしながら
税理士を目指していますが、所得はほぼ半減です。
そのことを大学のゼミの教授に話したところ
「金もセックスもないのに尽くすなんて愛だな」
と言われした。
うん、間違いない。
セックスレスだしね。
他の極端なものとしては
クビのような形で辞めた諸先輩が
フリーター(居酒屋のバイト)になったり
キャバ譲(風俗嬢?)のヒモになったり。
あとはいかがわしいウォーターサーバーの販売員になったと聞いたことも。
証券会社で5年も営業経験があれば
異業種でも営業の仕事は腐るほどあります。
ノルマのない仕事につきたいなら
同業の派遣か、希望職種の資格をとること。
証券会社で働いて見につくのは
証券外務員資格と保険等の資格
あとは営業経験だけです。
仕事はたくさんあるけど
容易に選べる立場にはなれないんですよね。
余談ですが、
私の夜のアルバイトは場末のパブで
時給2000円ノルマ罰金なし
派遣先は
時給1800円ノルマなし、賞与なし、社保あり
です。
つまるところ
証券会社で2年働いた私の価値は
時給換算で1800円~2000円そこそこ
ってとこ、ってわけです。
高いのか安いのか。
うーん。
夜の仕事もなかなか面白いので
また機会があったら書きますね。