いつも読みましたの印にいいね!して下さり有難う御座います。


備忘録です。(死後の手続き)

昨日は、市役所に行きました。


必要な住民票など申請筆記していると「すみません 今令和何年ですかね?」と


尋ねられました。

お答えした後私は言いましたよ。


「わかります。わかります。今何年かわからないときありますよね。


私なんて自分の年齢がいつもあやふやなんですよ。あと、


いろいろ急に思い出せないことが増えちゃつて困ります。恥ずかしい。」


立ち話でおしゃべり盛り上がりました。ぱぱちゃん在宅介護4年、入院10ヵ月でした。


その間訪問介護関係者、病院関係者としかお話しする機会がなかった。


ぱぱちゃんは言葉を発することができなくなっていた。


お出掛けにて店では挨拶等程度でした。書類を書いたりすることもほぼ無く


考えるなど頭を使うことがなかった。

約5年人と交わることがほんとに少なかった。


今ショートで仕事をしてます。(まだ3ヵ月)

人と関わるので少しばか


り脳ミソが活性化してます。

在宅介護、入院の世話一筋の頃は


「今 令和何年」とか私もわかりませんでした。環境にも影響しますよね。


私の場合 お喋しないぱぱちゃんと二人きり約5年の歳月でした。l


令和6.4.8にぱぱちゃんが亡くなりました。

令和6.410が火葬でした。


翌日から死後の手続きを開始しているブログを先日upしました。


死後の手続きを備忘録してます。続きの内容は次回にします。


今日も庭ガールのつぶやきを聞いて下さり有難う御座います。


銀行などで、今日が何年なんがつ何日と表示されてるところがありますね。


あれ便利です~。あれ助かります~。

今日が何日何曜日か不明なときよくあります。


在宅介護をしていたときは

今日が令和何年か何日か不明でした。


何月かは分かってました。病院受診日確認のため何月何日か正解に知りたくて


新聞をみたりスマホで確かめたり、時計表示をみたりしてました。


いくつか確かめないと不安でした。

今思います。


孤独ぎみだったんだわ

耐えたなって感じがします。


では、またね~



4.5撮影
病院がコロナ閉鎖してました。6日だったか面会可能になる連絡をうけまして
久しぶりに面会したときのお土産写真の予定でした。
久しぶりに面会に行くと疲れ果てたぱぱちゃんがいました。
画像はみせることがありませんでした。



今日のほっこりエピソード

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する