いつも読みましたの印にいいね!して下さり有難う御座います。


R6.2.8昨日のことを振り返ります。

お仕事のことを書きます。



1.19にふらっとお仕事説明会に参加。

(↑正しくは、年賀状配達最底に説明会参加募集事前申込ハガキがあった。捨て破ったが拾って修繕してハガキをだした。それが1.10過ぎだった記憶)


19日お仕事説明会参加。当日履歴書不所持。履歴書なしで希望者に面接の受け入れがあったのでなんとなく受けて帰った。


後日再び履歴書持参で面接を受け採用の連絡が来た。数日後「入社式の日取り」連絡有。


更に数日後、改めて入社式案内が届く。入社日に提出する書類7つ持参品5つ有りました。

→7つの書類に記名しました。よし!

職員証明書首からかけるやつ作成のため証明写真が必要でした。

昔のでいいからなんでもいいから1枚くらいでてきてほしかったがダメでした。

履歴書には15年くらい前のを貼りました。

2.9本日コンビニ印刷できる証明書

ピクチャン↓で撮影しました。まだ印刷はしてません。

スーツ着せたり化粧はできなかったがま、これでいい。

 



5つの持参しなければならない物の中に

わからないものがありました。


配偶者を扶養の場合扶養者の年金手帳が必要でしたが見当たらず焦りました。


詳しいことは忘れましたがぱぱちゃんは既に受給者で、受給者は近年手帳廃止になった。


受給番号、基礎番号は控えがありました。これで良いかわかりませんがこれを提出します。


あと、雇用保険被保険者番号がみあたりませんでした。


ハローワークに再発行に行きました。仕事辞めたのが平成17.7。20年前に辞めたんだな~


今日も庭ガールのつぶやきを聞いて下さり有難う御座います。


入社式に持参するものは全て用意できた!

服装はスーツで参加の指示。

私、保護者と間違えられんかしら?


入社式だなんて生まれて初めてです。

(期間雇用社員)


わかりませんが

あれよあれよと私の歩く道が敷かれてます。

驚きます。嫌いな道ではないがこれで良いのかな?


どんなに、頑張っても無理なこともあるのにね。

(ぱぱちゃんどんな状態でも在宅介護続けたかったな。無理だと何回言われたかな?何回泣いたか。まだ諦めん。知ってる?奇跡とかもあるんだよ。)


では、またね~


□今年は壱岐市推し活中


 





 

今日1日を振り返ろう


 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する