読書感想文です。
読みました報告。

 

 

なにげに

魔力魔女が好きなので



「メモの魔力」タイトルからして好みでした。


メモは忘れないよう記録することとしか思ってませんでした。


↑これもメモですけど

著者はメモは2種あるとしてます。


知的生産のためにあるメモを強調してるんです。


知的生産てなぁに?




知的生産を産むノートの取り方、
メモの取り方になります。
※ピンク囲いは後で説明します。
ここでは黒線だけ気にしてください。

著者の場合ノートは2枚(2p)使いでした。
左側
左に日付 キーワード 
右にファクト

右側
右に抽象化
左に転用 を書いてました。

ファクト→事実
抽象化→注目すべき要素、重点を抜き出す。
転用→目的を他にかえるなど

この要領で自分を知るための自己分析1000の質問が付録にあります。
100バージョンもあります。
私、100はやります。

ノートの取り方例です。
ノートメモの取り方がわからない方用です。オリジナルがある方はそちらを。
先の説明と同じです。
※ピンク線囲いに質問を書き入れます。

自己分析したことないです。
100の質問全て抽象化、転用すれば自分の人生軸みえてくるらしい。
興味深い津々。

メモの魔力1000の質問アプリがありますが
私、出来ません。なぜだ?悔しいのでまたやる。

感想など
まだまだ書けますがこれくらいにします。





付録にsnsで募集された1000人の
「人生の軸」があります。

私これが大好きです。1000人の方と繋がりたくて全部フォローしたくなりました。
snsはどこなんでしょ?。
Twitterじゃないみたい。
Instagramかな?私やってない。
Facebookかな?これもやってない。







この本は2018年頃私の環境では凄くブームでしたが全く関心がありませんでした。その頃

いつのときもメモをとっているゲストの男性姿が思い出されます。
「メモの魔力」が流行ってたので
恐らくあの方が著者だったに違いありません。


飛び出すハート飛び出すハート

おまかせ広告載せてまーす。

6月1~30日までキャンペーン中らしい。

今のところほぼ理解出来てませんが

こちらから

クリック?購入にてポイントか何か付くんですよね。

30日まで無理して載せてみます。

目標は1日1クリック以上ゲットにしておこう。目標たてんでいいが。仮に

30ポイントゲットで、何ができる?

モノやご褒美ではないのよね(^o^)

詳細省略。