ぱぱちゃんが倒れて名古屋から福岡に引き上げてきて早1年半。

後々、脳梗塞だったと判明。
 
脳梗塞と気づきにくい多発性脳梗塞でした。
私、わからんかった。
 
帰福して必要に迫られネット購入した車椅子のタイヤが破損。
危険を感じ新しく購入することに。
 
タイヤ交換は部品取り寄せ自分で外し付けとのこと。
それでもいいんだが、ブレーキやら何やら全体的に安全点検してほしいが自分てまはわからんもん。
 
もぉね、はじめての車椅子選びは
種類値段様々で選ぶのに困惑しました。
人間運ぶものなので安全保証重視。
 
デザインはニノジでいいはず。
最終的には気にいったもの買えました。
1年半使用。母の通院の時も実家に持って行きました。←電車
 
思い出いっぱい大活躍の車椅子です。
ありがとう。
 
 
そしてはじめての買い換え
 
ぱぱちゃんは介護認定を受けているので
介護保険で一割〜三割負担でレンタルできることを思い出しました。
 
以前、入欲介助椅子を購入した福祉用具店に電話
早速持ってきて貰いました。
 
凄く格好良い。
レンタルするには、ケアマネージャーのケアプランが必要らしい。
 
介護認定受けるとき契約を交わしケアマネージャーついてたんですが
詳細省略
ケアマネージャーと合わず契約解除してました。
 
今回新たに契約しました。
 
介護は孤独になりがち
ストレス一杯になる。
 
新しいケアマネージャーさんとうまくいくことを願ってる。
 
自宅介護経験のある方の話をきくことがたまにあります。
同じ悩みあるあるで涙
私の何倍も頑張っていらっしゃるので涙
 
「ケアマネージャーが合わんなら変えてもらいなさい!
私は3回変えてもらった…」
皆さん強いそして明るい。
 
ケアマネージャーは要らんと思った時期もありましたが
こな機会に契約出来て良かったとしょう。