一台完了。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

休み明けの火曜日。。。

 

3日前から点灯してる「ガソリン入って無いよランプ」を消す為に給油。。

大体月に一度の給油。。給油の回数は「USプリウス」乗ってた時代と殆ど変わらない。。

・・只少しだけ量が多いw

 

そのチョットの違いで楽しめるならその方が良いもんね。。

 

 

 

 

さて今日は「99タホ」の作業を始めるよ。。

 

変な症状でね一回エンジンが掛かるとその後は普通にエンジンが掛かって普通に走る。。

 だけど数日間が開くとエンジンが掛からなくなる。。

   

そこでセルをしつこく回しながらアクセル踏み込むとカタカタ言いながら

エンジン掛かり一度踏み込んで吹け上ればその後は普通に乗れる。。少々エンジンのブレはあるけどね

 

 

そんな変な症状。。

 

 

何だと思う?。。

 

 

色々とチェックした結果。。

クランク角センサーと。。

デスビのキャップを開けて。。

ローター外して。。

位置を合わせて。。

カムポジションセンサーの交換。。

デスビの中に入ってるなんて盲点でしょう?。。

 

  ・・世の中の車両はヘッドに付いてたりするもんね。。

 

クライスラー何てセルモーター外した奥にクランク角センサー居たりするし。。車種によって色々だ。

 

 

交換したリストの中の入ってなかったので一緒にキャップ&ローターも交換しとこ。。

内部がブラス。。真鍮ね。。

そして。。

ブルブルを解消するべく。。

イグニッションコイルも交換。。

 

 

 

そして。。

プラグ交換。。

8本中6本が殆ど締まって無かった〜。。

 

しかも圧縮漏れしてたね。。

 

 

 

 

 

 

 

プラグ交換はタイヤを外した方が楽に交換できる。。

外した序でに内リムも洗う。。

 

 

 

 

 

 

交換完了。。

そうだ。。

水温センサーも交換しとこ。。

 

・・何やらエンジン始動初期に影響するらしく。。

      「交換しといた方が良いよ」と御教授頂いたので交換しときましょう。。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はバタバタと人が来て作業予定が結構押したね〜。。

営業時間終了後にやっと洗車。。

 

 

 

 

 

積載車に載せて。。

明日の納車に備える。。

 

 

 

 

 

そして明日はもう一台引き取りしに行く。。夜までに終わらせたいけど終わるかな?。。

 

・・キャデのミッション降ろしたいけど時間的に厳しそうだね。。

 

 

今週後5台の作業予定あるから頑張らないとね。。