やっと晴れたね水曜日。。。
季節外れの雪降ったり雨続きだったりで予定狂うから困るよね〜
そんな中「駐車場で車が前に進まなくなる」ってハプニングの「お客さん」。。
・・「ATF」が漏れてるので買いに来ると。。
ちなみに容器は無いとの事で。。
ペットボトルの容器を綺麗にして。。
・・水分は大敵だからね。。
キャップもちゃんと水滴取って。
意外と盲点だからね。。
そして補充。。
「WAKO'S」のプレミアムスペック。。実はATF特有の「赤色」じゃ無かったりします。。
・・結局後から赤も発売されたとかされてないとか話があった様な気もするけどね。。
その後購入しに来て差し入れまでありがとうございます〜!
さ〜作業開始だ。。
先週入庫した「03エクスプレス」。。
エンジン周りのちょっとした作業を先に終わらせて
今日はメインの作業の「電動ランニングボード」の取り付け。。
勿論と言っていいのか分からんけどGMの純正オプションとかでは無くて他車種&他メーカーの流用。。
・・その他車種が「国産車」なので少し安心してたんだけど純正オプションとかでは無さそうね。。
説明書が付いてたが全編ENGLISHな感じで日本語は一切無いw
ま〜4種類あるモーターの位置と配線の色が分かれば後は基準の可動域が分かれば問題無いもんね。
ちなみに縮み切りと伸び切りの比較。
本体2つ重ねて比較してみたよ。。
ランニングボードを斜めにしまってそこから斜め下向きに出る感じだ
問題は位置だね。
モーター本体の上面がフロアーに当たる所まであげてギリギリこの位置。。
運転席&助手席がメインだけどサイドドアからもチョイチョイ乗り降りするだろうから位置決めは慎重
だけど後付け感が凄いな。
確かに乗り降りはし易くなるだろうけど電動にする必要あったのかな?
全体にもう少し下げて奥に入れればもう少し隠れるけどそこまで隠すと下に出っ張り過ぎてカッコ悪い
ナビゲーターみたいにボディーにピッタリくっついて違和感無い雰囲気になれば良いんだけど
絶対的な長さが足りないからそれも難しい所だ。。
ま〜黒い車に黒いステップだから目立たなくて良いのかな?。。
本体とフレームを繋ぐ為のブラケットを作らなきゃなんだけど前側と後ろ側で形状が違うってまさかが
リア側は異形の角パイプでどうにかなりそうだけどフロント側はちょいと癖があるので型紙作りから
これを切り出して溶接して形にして取り付けですな。。
後は各ドアにマグネットスイッチ取り付けて電源取って。。
そんな電源取るケーブルのプラスとマイナスの線両方にヒューズ付いてるのね。。
・・ま〜プラスマイナスを反転させてモーター逆回転させるからなんだろうけど
リレーを介して反転させてるだろうしマイナス側のヒューズが飛ぶ時ってあるのかな?。。
ちょっと未知の世界だ。。
さてさて何故か3月はFORSALEが多いですね。。
今日も今日とてFORSALE。。
2001yエクスプレス・スタークラフト
・初年度登録2002y
・3ナンバー
・走行距離:17万キロ
・車検:令和7年9月
・ナビ
・バックカメラ
・リアモニター
・ETC
フルサイズのコンバージョンは遠出が異様に楽ちんですよ。。運転する人も意外と楽だったりしますw
車検も残ってるので名義変更だけでOKなので乗り出しまでの時間も早いですね。
ゴールデンウィークに家族で遠出するのも良いかと思います。。
・・ちなみに乗車定員7名なので家族と親も乗せて一台でワイワイ楽しくゆったり出掛けられますよ〜
親孝行何ぞしてみては如何でしょう?
・・「親孝行したいと思った時には親は無しって」良く聞きますが本当にそうですよ〜!
後悔する前に親孝行して下さい。。
・・「いつかは。。」と思ってても「いつか」何て先ず来ないのでパワープレーで予定組んで下さいw