急に肌寒くなった木曜日。。。
今日は予備検査の2台は未だ通関証明が届かなくて時間的な余裕がある事が発覚したので後回し
満車で奥の車両は手が届かないので手前の車両から。。
・・お待ちいただいてる方々申し訳ないです。。
今年こそは満車にしない様にと心がけていたんですが中々難しい様です。。
さてさて。。
なので今日は一番手前に鎮座してる「1973yユニキャブ」の
まだ入手出来てない部品以外の部分を終わらせて試乗後一旦「オーナーさん」に一時納車する
先ずは。。
「MOTUL」の「エンジンクリーン」でオイルラインを洗浄しつつ。。
「WAKO'S」の「RECS」を同時施工して吸気系も一気に清掃。。
・・バキューム弱いね。。何ヶ所か試したけど回転あげないと吸っていかない。。
そして施工後にオイルを抜くんだけど。
ドレインボルトのサイズが驚異的な24ミリw
中々のサイズよね〜
そしてドレインワッシャーでは無くOリングなので交換。。
意外とこの手の消耗品は各サイズ在庫してる。。
・・深夜営業の店なので在庫無い時「お客さん」もろともショック死しちゃうからねw
流石にレアな車両のオイルエレメントは在庫してないので注文して取ったよ。。
「ISUZU」の純正オイルエレメント。。
・・地味に高い。
だけど古い車は特にエンジン大事にしときたいからオイル交換はちゃんとしないとね。。
・・現代の車の様に「お金でどうにかなる」って訳では無いので。。
エンジンに優しさも注入。。
「WAKO'S」の「スーパーフォアビークルシナジー」注入。。
その後「WAKO'S」の「プロステージS」をゲージ見ながら規定量入れて終了。。
さてさてそんなタイミングでレッカー要請だぞ。。
中々な状況だけど大丈夫か?。。
「レクサスGS300」を代車で出すかね。。そうすれば数は変わらないもんねw
そんなタイミングでトイレが呼んでるw
何かね凄えの出たよ。。
そう言えばここ数日出てなかった気がするけど。。こんなの出る?ってサイズと固さ。。
もうね出産したかと思ったよw
・・「鼻からスイカが出る」ってよく例えられるからそこまででは無いんだけど。。
「鼻からヘチマ」位の感覚の「物」でした。。
そんな「物」なので1回では流れず。。
↑こんな感じね。。
フル充填された水で2回目流してやっと水面下へ。。そして3度目の正直で見えなくなった。。
・・ちなみに引き取りから戻りトイレ行ったら茶色くなってたので未だ流れ切ってなかった様だ
汚い話でスマンね。。人生の中であれだけ気張って出したの初めてだったからね。。
体が凄く軽くなった様な気がするよw
「レクサスGS300」積んで引き取り行って来ます。。
・・ちなみにこちら絶賛FORSALE中です。。今月末に車検切れるので2年付〜w
なんか凄え豪華客船居たね。。
ベイブリッジから見た姿が凄かったよ。。何階建だろうね?。
ちょいと苦戦しながら無事積み込み完了して店に戻る。。
そんなタイミングで「茨城県のお客さん」から悲報が。。
まさかまさかの。。
超〜お気に入りのラーメン屋さんが閉店するって。。
・・ここの高菜が無茶苦茶美味いのよ。。
こりゃ〜行かなきゃだね。。
・・貴重な情報ありがとうございます。。
さてさて今日はバッテリー交換多めな日でしたね。。
そう言えば昨日も1個でたね。。
季節の変わり目はバッテリー交換の時期ですからね〜
朝一にエンジン掛ける時などに違和感があったらそろそろですw
心の準備をしておきましょう。。
プラグ交換。。
元々付いてた5番から純正指定の6番へ。。
少々黒いけど今回色々と改善されたので大丈夫かと。。
クーラントも交換しとこ。。
結構水っぽいのが入ってたからね。。
・・リザーバータンク付けた方が良いね。。
熱膨張で増えた分がホースを伝わって外に流れ出てしまうのでエンジンが冷えた時には少ない
その時水を足していくとどんどん薄くなって行ってしまうので行き来するタンクを付ければ良い
それまでクーラントの原液をペットボトルに入れて車内に置いておこう。。
・・水足した時に少し足してあげて下さい。。
そう言えばPCDが知りたいって言ってたな。。
・・5.5インチ。。139.7の6穴ですな。。ホイール探すの大変そうね。。
燃料満タンじゃないから半分だけ入れておこう。。
「WAKO'S」の「FUEL-1」。。
ちなみにキャップはこの形です。。
・・確かに交換しといた方が良さそうね。。
さてさて昭和を満喫しに行きましょうかねw
深夜の横浜を正体不明な車両で徘徊する旅。。w
ヘッドライトも昭和だw。。
だけど「丸二灯」は面積が広いせいか?意外と明るい。。
・・とは言っても今時の車乗ってたらスモール位の明るさな感覚ね。。w
シールドビームから電球交換式のハロゲンライトにする位で良いのかな?。。
・・「H4」はそれなりに頑張ってくれるはずだww
さ〜出発。。町内をグルグリあちらこちら走ってみる。。
色々な走り方して今まで出てない症状も引きずり出す感覚ね。。
一通り走ってみて特に異常なし。。
・・1600cc有るとそれなりに走りも良いので全開でバイパス走ってみようかね。。
ふと思った。。
深夜の保土ヶ谷バイパス。。ご想像通りの全開くんだらけですw
合流する時には既に4速入ってるのでそのまま全開。。
90キロを超え100キロに到達するかと言う所でリミッター?みたいな感じになってストール。
おやっ?と思いつつも左に寄せて止めたんだけど何事も無かった様にすぐにエンジンは掛かった
・・何だ今の?。。
しかしその後同じ症状は出ず。。
店に戻り少し気になったフィルターにでもまたゴミ詰まった?
なんて事はなく。。
・・何だろうな?。。
いきなり燃料カットされたか?点火カットされたか?みたいな雰囲気だったけど
・・どちらかと言うと点火がストップした様な感じかな〜?。
何せスピード出すと車内が煩くてねw
早く「フルトラ」にしたいね。。
そうする事でモヤモヤな部分が一掃できるんだよな〜。。
頑張って探そう。。適合するイグナイターキットを。。
取り合えず「オーナーさん」の車庫に納車して本日終了。。