何の変哲もない木曜日。。。
車検って1ヶ月前から取得出来るので「切れる1ヶ月前から都合の良い日に入庫して下さい」
・・って言ってたのが2件あるんだけど今週その1ヶ月前が2台ともスタートするのね。。
時間的猶予が1ヶ月あるので何日に入庫するかは分からないんだけど前日位に連絡貰えればOK
とだけは伝えてあるので今日の入庫は無いであろうw
そんな待ってる間にも作業は山盛りであるので困る事は無い。。
そんな中。。
今日も部品が届いたり。。
最後の一箱が無事届いて今回のオーダー分が全部揃いました。。
・・良かった良かった。。
で最後の荷物の中に入ってた「エアークリーナー」。。
昨日車検の終わった「95キャデラック」の分です。。
最近交換してるのはことごとく新しかったから今回こそ汚れてるのを期待してたんだけど。。
とっても綺麗な奴が入ってましたw
・・全敗ですなw。。
ま〜納車のタイミングで新しくなってるって事が大事なので迷う事無く交換。。
そして「未だ使えるから誰か要る?」に反応は今まで一切ないので今回は言う事なく捨てようw
・・「そんなの位新品買うよ!」って思ってる人程汚いエアクリだったりするんだけどねw
自分の車のエアークリーナーの汚れを確認してみて下さい。。
そして↑コレ↑より汚れてても見なかった事にして元に戻したら貴方の負けです。。w
エアーブローして装着したら引き分けですねww
その場でネットでポチッとオーダーしたら貴方の勝ちですwww
・・よく分からないけど「マスクは綺麗な方が良いですよ」って話です。。
今日ねポスターが届いた。。
2024/7/28富士スピードウェイで開催の「IKURA'S AMEFES」。。
・・「64SS」持って遊びに行くよ!。。
ピットに入れるらしいもんね。。
・・なんかテンション上がらない?観客席からじゃ無くてピット側から観客席見れるのって。。
暇見て下回り綺麗に出来たら良いね。。
さてさて本日から「95アストロ」のちょいと大掛かりなアレコレが始まります。。
・・と言っても殆どが部品交換なんですけどねw。。
ま〜そうは言っても交換部品点数が結構な量なので数日掛かりそうだケド。。
それだけの部品点数あると何処から始めようかな〜?となるよね。。
アーム類・ベアリング・点火系・燃料系・水回り。ステアリング系・ブレーキ・センサー類・
ベルト類・レンズ類・フレーム加工。。他何があったっけ?。。
ま〜悩むよね。。
取り合えず今週は入庫と納車がバタバタするのでサクッと1日で終わる所からスタートしよう。
と言う訳で本日のチョイスはコチラ。。
・リアブレーキシュー
・ホイールシリンダーL/R
・リアブレーキホース
・アクスルベアリング&シールL/R
一見平和な組み合わせですよね。。
この中で一番面倒なのどれか分かりますか?。。
・・実は意外な物だったりします。。それは後ほどw
さてさて先ずはジャッキであげて馬を入れる。。
そしてホイールを外す。。
この前来た人が「ずいぶん懐かしいホイール履いてるね〜」と言ってたがこう言う事か。。
・・確かに「ボイド」のホイールでこのタイプのナット使ってるのは見た事が無い。。
ホイール外してドラムカバー外してデフのフタ外して。。
デフの心臓部がお目見え。。
シフトをニュートラルにして地味にギア回して良い位置に合わせて。。
ちょっと回し足りなかったけど最後まで抜かなくても真ん中のシャフトが抜ければ良いのでOK
シャフト抜いてアクスルシャフトを外から内に押してCクリップ抜いて
アクスルシャフト抜いて削れてないかチェックして。。
反対側もチェック。。
大丈夫そうですね!。。
・・ベアリングは過去に交換されてる様で当時物では無かったですね。。
そしてブレーキシューとホイールシリンダーを交換。。
長年の「歴史」が滲み出てますな。。
「クレイジャス」の定番は「ナショナル」社製のベアリング&シール。。
同じ「ベアリング」と言う名称ですがメーカーが変わるだけで性能や寿命がガラッと変わります
・・勿論金額もねw。。
勿論「安くて良い物」はありますよ。。だけど限度があるのよ。。コストパフォーマンスにはw
・・ソレばかりを追求するとその場限りの修理になってしまうからね〜。。
数ヶ月後に同じ所直すのに同じ工賃払ってたら結果的に損するからね。。お金も時間も。。
なので「あそこの店はいくらで売ってた」とか。。「ネットではいくらだった」とか言う人には
・・是非そちらで購入して下さいと言いますw
そんな価格競争する気も無いしそう言う事を言う人と付き合ってても良い事は何も無いので。。
勿論「持ち込みでの作業」は承りますよ。。
但し「部品の不具合」で再度交換する時は同じ工賃が掛かるのをご了承下さい。。
過去にエンジンのクロームオイルパンを持ち込んでエンジン脱着工賃2回分払った人居ました。
ネットで購入部品のリスクと持ち込み部品に対する説明をした後の持ち込み部品での組付作業
エンジン始動と同時に出たカンカンカンと言う音。。「オイルパンじゃね?」と言う言葉に
「え〜組み付け方が悪いんじゃ無いですか?」との返答。。じゃ〜エンジン降ろすけど良い?
後々トラブルにならない様に
「持ち込み部品の不具合の場合はもう一回分のエンジン脱着工賃掛かりますよ」
と確認とってから作業開始。。
降ろして外したオイルパンにはしっかりクランクシャフトが当たった跡が付いてました。。
そりゃ〜「こちらで用意しますか?またご自分で用意しますか?」と聞いたよね〜。。w
・・ちなみにその持ち込みと当店見積もり部品の価格差は¥2000-でしたけどね。。
勿論エンジン載せ替え工賃は遠慮なく宣言通り2回分頂きました。。そこは授業料なので。。
そして当方で用意した「クロームのオイルパン」を付けて異音も一切無くなって無事納車。。
・・同じ「クロームエンジンオイルパン」なんですけどね。。
ま〜「ノークレームノーリターン」には色々な商品がありますよ。。
他にも「公道での使用を禁止してるチューニングパーツ」だったり。。
「ショー目的以外の使用を禁止するドレスアップパーツ」だったり。。
・・世の中には色々な逃げ道があるもんですw。。
ホイールシリンダー。。
ACDelco。。
リアブレーキホースもACDelco。。
ブレーキシューもACDelco。。
・・シューには前後の種類がある事にそろそろ気がついて下さい。。w
コレは左側です。。
・・なので左向きが進行方向です。。
今だに前後が逆とか両方共前とか後とかがあったりする。。
前後逆なら入れ替えれば良いけど両方共同じ同士で付いてると
左右共にバラさなきゃいけないのでちょっと面倒です。。
もう21世紀なのでちゃんとして下さい。。
さて。。
本日一番の面倒箇所。。
リアブレーキホース。。
・・実はココがハマる可能性が一番高いポイントだったりします。。
「意外〜!」と思われる方も多いと思いますが
過去に一度も交換されてない車両が非常に多かったりするからね。。
・・ハイドロ付いてる車両は長い奴に交換しちゃう事多いから意外と平和だったりするw
でも未交換の車両は非常にヤベエです。。
実際コチラの車両もそうでした。。
散々やってやっとの事でデフ側の交換は完了したけど車体側は緩む気配すら無い。。
多分塗ってある塗料が固着してるみたいです。。緩んだ後もずっと固かったし。。
無茶するとパイプをやっつけるのでラスぺネ吹いて数時間置いてからの炙り攻撃だな。。
・・燃料タンクが近いからちょっとアレだけどね。。この後の作業で降ろすので別に良いケドw
「冷やす奴」で取った方が良いかな?。。
コストばかりが増していく負のループですよ。。
朝の4時過ぎまでやって終わらなかったから今日はもう終了しよっと。。
・・中々予定通りには行きませんな。。