過去傷痕。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

雨ですね。。。

 

・・実はもう梅雨なんじゃ無いかと錯覚する程最近良く「雨」が降ります。。

 

ちょっと嫌。。

 

 

そんな憂鬱な雨の中の作業は、右リアのサイドブレーキが効かない現象の「79モンテカルロ」

 

 

実は先日車検の準備をしてた車両だ。。

 

・・サイドブレーキ踏んだ状態でドライブ入れてアクセル踏んでも走らないから安心してたよ。

 

確かに左リアはしっかり効いてるが右リアはほぼ効いて無いらしい。。

 

・・持ち上げて確認した所確かに左リアは全く動かないが右リアは手で回ってしまった。。

 

 

何が起きてる?。。

取り合えずドラムカバーを外すにも全然抜けて来ずで引っかかってる感が全力だったりする。

 

・・デイトンハンマーでポカンポカンとドラムの縁を叩いてやっとの思いで外れた。。

 

 

 

 

 

 

 

大体そんな事になってる車両は皆同じ様な現象が起きてる。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドラムカバー側を良く観察してみる。。

グルッと一周2本の凹んだ溝があるね。。

 

・・恐らくリベットが出るまでのフルメタルブレーキ状態で乗ってた過去があるんであろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勿論シュー側も凸が2本のライン状になってたのでペーパーで山を落とした。。

もう少しだね。。

中々平にならん。。

 

 

 

 

 

でもせっせと削って手で触っても違和感の無い位まで行けた。。

頑張ったw。。

 

そしてブレーキ調整してサイドブレーキワイヤーも再度調整してバッチリになりましたとさ。。

 

「オーナーさん」の奥様がユーザー車検で行く予定だったんだけど

       「車検も一緒に行って来て」との事なので車検屋さんに連絡して無事予約を。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして。。

 

最低地上高が足りなくてリアにカラー入れて上げてた車高のお陰で

   フロント下りになってライトの調整が仕切れなくなってたのでフロントにも入れた。。

 

 

本日そんな作業を雨の中やってたのでも〜びしょ濡れだw

 

・・着替えよう。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

着替えて事務所に入った所で。。

 

ふと目に付いた「ストーブ」。。

 

寒い時期に出したけど使えなくて暇見て直そうかと思ってたんだけど要らないかな?と思い。。

工場の特設死刑台に載せて。。

充電ドライバー1本でサクサクとビスを外していく。。

じゃんじゃんバラして行って。。

配管は目の前にたまたまあったプライヤーで緩めたw。。

 

燃料タンクに入ってる少量のお疲れ様な灯油を捨てて全て鉄屑入れに入れた。。

 

そのままだと産業廃棄物か?家電か?だけどバラすと一部プラがあるけど殆どが鉄屑。。

 

・・ほんの一手間でゴミが資源に変わる。。

 

自分に還元される事は無いと思うけど世の中のどこかできっと何かの役に立つ事でしょう。。

 

 

 

 

 

 

 

・・と勝手に思うw。。