とある「業者さん」からの依頼で「エンジン掛けて!」との事。。
国内新規登録で最初の3年車検が切れてから置きっ放しで3年の月日が経つらしい。
・・話だけ聞いてると非常にボロいの想像しちゃうよね~。。
で届けられた「63クーペ」がこちら。。

正に絵に描いたような「放置車両」だw。。
・・でもね。。
3年放置されてた割に下の塗装痛んで無くね?。。って思う節が所々に。。
しかしトランク内は過去に見た事が無い位に水が貯まっていて。。
ドレイン抜いて洗って載ってた物達を乾かして溶けたダンボールも全て撤去して。。
・・ま~半日かかった(笑)。。
その甲斐あって「水が溜まってた感ゼロ!」。。
普通のトランクに戻りました。。w
ふと思ったけど。。
それだけ水を漏らさずにいた事自体が凄いんじゃ無いか?って説ですよね~。。
漏れないって事は入って来ないって事でしょ?。。
深い水溜まりに入っても「水の侵入ゼロ!」。。
・・そんな深い水たまりを走る事があるのか?って基本的な話になるけどねw。。
その時にドレインの位置の都合でリアをかなり上げて洗ってたのよ。。
そしたらフロアー見えるじゃん。。
コレが思ってたよりフロアー綺麗でさ。。しかも「カナディアンフレーム」。。
おっ!って所が結構あってね。。
「この車両結構BIGな金額で買ってるんじゃね?」って疑惑が浮上。。
「自己満足」も含めて無性に「コケ」を落としたくなった。。
・・ちなみに入庫時に勝手に付けたカーネームは「モス63」。。w
コケ取ったら変わっちゃうかな?w。。
そんな下らない事を思いながらマイクロファイバータオルに
「ママレモン」を馴染ませてたっぷり水を含ませた「コケ」を洗う。。

・・しかしかなり擦らないとココまで綺麗ならない。。
「初回はコレくらいにしといてやろう!」。。

・・とパンパンになった腕に年を感じつつ
ボンネットやトランクやフェンダーも綺麗にした。。
やっぱ綺麗だぞ「モス63」。。
ボディーの色艶が全然良い感じ。。
・・ポリッシャーかけたら更に綺麗になるだろうな~。。
でもそこまでやってる時間的な余裕は全然無い。。
店は作業待ちの車両でパンパン。。
・・ちなみにこの「コケ掃除」も閉店後の「自己満足」だw。。
後日全部のコケを無事に除去出来た。。
そしてアレコレとエンジン不動の原因を探す。。
点火系は生きてる。。しかし燃料が来ない。。
メーターはかなり少ないレベルを指してるけど。。
実際にガソリンタンクの中を確認してみた。。

・・タンクは過去に交換されてる感じだね。。
サビはゼロでは無いけど「長年のサビ」では無さそうだ。。
肝心なガソリンは下の方に薄っすら居るくらい。。でも腐ってる感満載な匂いだ。。
今時はセルフのスタンドばかりで「携行缶」でガソリン買えないから積載車に積んで

・・間違いなく満タン入れれるしね。。
給油前にガソリンタンクと給油口のホースの安否は確認しといた。。
コレがダメで満タン給油後にガソリン抜かなきゃいけない程
馬鹿みたいな量のガソリン垂れ流して超危険な目に遭うからね~。。
その時「燃料ホース」に亀裂等を発見してたので全部交換しといた。。
イメージ的にはコレでセル回せば楽勝で掛かると思ったんだけど。。
あれ?。。掛からないな?。。フューエルポンプは新しい物がついてるし。。
キャブにガソリン来てるかな?とホースを外してみた。。
・・来てない。。
キャブのフロートの所で固着してガソリンの入国拒否されてるのか?と思い。。
そのホースの端を空のペットボトルに挿してセルを回す。。
・・来ない。。
セルモーターの回転だけじゃガソリン引っ張りきれないのか?と思いキャブに
パーツクリーナーを吹き入れエンジン掛けた勢いで吸い出そうと言う作戦。。
・・全く来ない。。
全くっておかしいな?。そもそもフューエルポンプにガソリンが来ないって事でしょ
まさかフューエルライン詰まってる?。。
・・アレコレ試行錯誤してやっと抜けた。。
盲点でしたな。。
「フューエルラインの詰まり」なんて滅多に起こる事じゃ無いからねw
・・人騒がせな「モス63」だ。。w
そしてセルを回すと。。

問題はキャブも元気よく働いてくれるかどうかだね~。。
キュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュりュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュルキョりュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキョリュルキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュきュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュキュキュルキュリュ
・・とそこまではセルモーター回して無いけど。。w
画面「キュリュキュリュ」で埋めたくなっただけなのは内緒な話。。
・・そんな「キュリュ」の中に違う文字が入ってたりするのが「クレイジャス」w
しかしそんな問題を忍ばせたのに
何処に入れたか何箇所かえたか忘れちゃうのも「クレイジャス」w。。
・・ツメの甘さは今でも健在だ(笑)。。
ちなみに追加で変えたら隣が変えた所だったりしちゃうミラクルもあったw。。
・・何処まで書いたっけ?。。
あっ!エンジン掛ける所だったw。。
普通に掛かったけどアイドリングは不安定。。
でも暖まった頃に数回アクセル開けて一気に吸わせたりを何回か繰り返したら
無事に安定する様になってきた。。キャブは開けないくて大丈夫そうだから
腐ったガソリンも多少混ざってるし「ワコーズF1」入れて綺麗にしてもらおう。。
エンジン掛かったその状態でチェックする所もあるのよ。。
シフトをカチャカチャしながらミッションが入るかチェックして。。

先っちょに着く位なので。。
0.8L注入。。

・・・1Lだとオーバーしてる。。と思う。。
エンジンが暖まった所で停止。。

普段「ACDelco」しか使わないので番号が違うから適合を調べる。。
「FRAM」の「PH30」は「ACDelco」の「PF454」。。よく使う奴だね。。
「クレイジャス」ではもうちょい長い奴使ってるのでこの品番なら大丈夫~。。
そしてクーラントの交換。。


・・一度暖まったら抜けちゃうんだけどね(笑)。。
そして納車前に洗う。。

あのゴミって水分含んでるじゃん。。
その水分が新たなゴミやホコリを引き寄せるでしょ~。。
その内モールの裏側に何やら分からない物の固まりに占拠されてるのよ。。
その物体って水分を含んでくれてるからサビの原因になる事があってね。。
モールの裏側からサビてくるのってそんなのが原因だったりする事も。。
・・そんな車両をバラすと結構な確率でモール裏は凄い物が溜まってます。。
水をかける事には賛否要論あるからその車両の「オーナー」の考え一つですが。。
・・勿論「物事」には「メリット」も「デメリット」もありますので。。
で早朝に完成。。

なんで閉店時間を数時間過ぎてまで終わらせたか?って。。
金曜日に2台入庫してくるからどうしても2台出さないといけなかったの。。

構造変更の「ハイエース」とこの「63クーペ」ね。。
・・2台共無事に納車完了~!。。
そして早速「次の車両」を引き取りに出る。。帰って来てからもう1台もね。。w
しばらくバタバタが続くね。。
今現在把握してる車検だけでも8台あるぞ。。
・・大丈夫か「僕」。。
お陰で最近お疲れさんモードだ。。
そろそろ「僕」の「フレーム修正」しないとね。。w
エグイの入庫。。と言うか自走不能で引き取り。。

・・「K5ブレイザー」。。
短いけど幅が無駄にデケエ。。w
コラムのガタガタ修理。。
・・この作業の為に「専用工具」まで買ったよ 。。
そしたら「別の車両」からも「同じ作業」のオーダーが来た(笑)。。
・・でも自宅に「出張修理」。。
一番ハプニングが起こりやすい
「自分で途中までバラしてどうにもならなくなったパターン」。。
忘れ物しないようにして行かないとね。。無駄な往復は本当に無駄だからw。。
もう1台の入庫は本日商談の車両。。
最近「欲しい人」は沢山居るのに肝心な「車」が出て来ないから探すの大変ね。。
・・ボロボロのはちょいちょい出てくるけど「ベース車」は後が大変だからね~
あっ!そう言えば「インパラのベース車」も探してくれ!って言われてたんだったw
・・本当に最近忘れっぽい(笑)。。
「俺が頼んだの忘れてないか?」って人居たら連絡下さいね~!
・・本当に忘れてる場合が多々ありますので。。
来月も大忙しだね。。
そろそろ仕事請けるの一時的に止めないとパンパンで作業出来なくなりそうだ。。
今日は「応援」も呼んで2台同時進行で作業。。
忙し過ぎると「自己満足」が出来ない事が増えてちょっとストレス。。
「趣味の仕事は楽しめなくなったら只の仕事だ」
・・どうせやるなら楽しい方が良い。。