・・両方共に走行中に突如エンジンストップ。。
その内の1台は「01yアストロ」。。
車種的に「燃料系」か「点火系」のトラブルが多い。。
まず始めに助手席のシートを外し。。
センターコンソール?を外し。。真ん中の蓋を外す。。
そして全貌を現すエンジン。。

・・一般的な乗用車だと「ボンネットを開ける」って言うのに匹敵する内容かな。。
意外と面倒な気もするけど開けてしまえばそこまで整備性は悪くは無い。。と思うw
キーをオンにしてみて燃料ポンプが回るのは確認してたので
ちゃんと圧がかかってるかチェック。。
キャップを外して真ん中を押してみる。。勢いよく出るのでひとまず一安心。。
ひとまず「燃料系」は良しとして「点火系」をみてみる。。
・・簡単に調べるには。。
タイミングライトを繋いでセルを回す。。光らなければ点火はしていない。。

・・バッテリーが遠いのでブースターパックで電源確保w。。
単純だけど一人で簡単にチェック出来る。。
全く光りません。。
・・「点火系の何処か」の撃沈が確定しました~!。。
この時点で先ずは「オーナーさん」に報告。。
「点火系でした~!」。。
先日「デスビキャップ&ローター&プラグ&プラグコード」を交換したばかり。。
・・ちょいと偉い奴に交換したから他が付いて来れなかったのかな?。。
「じゃ~点火系にまつわる物は全部交換しといて下さいな」的な。。
悪い所や気になる所は全て交換しておくタイプの「オーナーさん」。。
昔「インパラ」を乗っていただけの事はあって「アメ車」の事を熟知してる。。
・・と言う訳で。。
定番の「イグニッションコイル」と「イグニッションモジュール」。。
更に極稀に撃沈する「クランクポジションセンサー」も交換しておこう。。
・・家族と共にお出掛けする車両なのにトラブルは死活問題だしね。。
流石に在庫はしてないので部品屋さんに「オーダー」入れておいた。。
追加で「全く別の物」もオーダー頂いたので一緒に交換w
両方共に土曜日届く予定なのでサクッと交換して納車しよう。。
お次は。。
「92yキャデラック」。。
同じく「点火系」。。
・・先程と同じチェック方法で確認した。。w
「イグニッションコイル」か「イグニッションモジュール」ってのはほぼ確定。。
デスビを回して点火時期を調整するタイプなので「クランク角センサー」は無い
・・先程のアストロのデスビは固定なので点火時期を調整する必要が無い。。
逆に動かすと大変な事になるから余計な事はしないでね~。。地獄を見ますぜ。。w
さてさて。。
この年式は「中古」のイグニッションコイルも持ってたりするので。。
簡単な方の「コイル」を中古に交換してみよう。。


・・似てるのもあるからね~。。足のステーが違うのよ。。
そして装着。。

セルを回したらサクッとエンジン始動。。

このまま入庫序でに再来週の予定だった「アノ作業」も一緒にしてしまいましょう。
・・明日からはお待たせしてる「リーガル」の作業スタートだ。。
その前に「63クーペ」のアレコレチェックしてパーツのオーダーも入れなきゃ。。
店が車パンパン過ぎて結構エグい。。
・・来週4台入庫予定だぞ。。大丈夫か?。。