深夜営業。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

深夜も営業してるクレイジャス。。。

お客さんも様々で開店直後から来店する人。。深夜に来店する人。。

・・意外と飲食関係のお客さんが多いので仕事終わってからのご来店も意外と多い。

本日入庫の「2001yアストロ」も飲食関係のお客さん。。

お仕事終わって片付けてからでも全然間に合うクレイジャスw。。

・・営業時間が深夜3時までだからね~。。余程の仕事じゃ無ければ大体はOKです







でね。。

入庫時に他のお客さんが3組。。PM10:30過ぎ。。その後話が盛り上がり

AM1:00前に皆が帰路に着き「静かになった工場」で作業開始。。w



今回のメニューとしては。。
イメージ 1
デスビキャップ交換
デスビローター交換
プラグ交換
プラグコード交換
前後左右ショック交換
バックランプ点検
ワイパーブレード交換
          ・・ってな感じ。。

           点火系は「ACCEL」のチューンナップキットを使う。。


ちなみに翌日?本日?の日曜日のPM7:00納車予定。。w

・・明日ワイパーブレードが届くので明日交換して納車。。













地味に時間の掛かる作業だね。。

そして明日届く荷物には他の車両の部品も多数同封されている。。

・・と言う事は。。

結構バタバタなので今日中に終わらせないといけないね。。













・・と言う訳なので作業を進める。。

ちゃきちゃきバラして。。
イメージ 2
新旧キャップ&ローター。。

「ACCEL」の方は中の金属部分が金色。。なんかテンション上がる~w






そしてプラグコードの端っこは「プラグと同じ様な素材」で出来てる。。
イメージ 3
フェンダー内のカバー取ったついでにショックも交換。。

タイヤも取るから片側ずつの作業。。効率悪そうだけど意外とそうでも無い。。




しかし。。
イメージ 4
運転席側はちょいと罰ゲーム的な狭さだ。。

特に一番奥の5番はプラグは抜けるがコードをカチッっと入れるまでが超大変。。

・・車内側と車外側で行ったり来たりを繰り返すw。。













そして無事に点火系消耗品一式とフロントショック交換完了。。

内側の蓋閉じる前に一旦エンジン始動して確認。。

・・閉めた後に「アレッ?」ってなると結構面倒だからね~。。

問題無いので蓋閉じる。。
イメージ 5
昔の型は知恵の輪的に内蓋取れたけど
    この辺の年式は助手席のシート取らないと取れないのね~。。

もしかして狭い?。。気のせいかな?蓋の形が違うんだよなぁ~。ダッシュの形か?

「シェビーバン」と勘違いしてるかな?。。

・・最近「バン」多いからあり得るね~w。。














今までお疲れ様でしたなプラグ達。。
イメージ 6
エンジンのブルブルは特に無かったけど結構減ってますね電極。。













そしてなんとな~く前回交換した「LEDバックランプ」。。

チカチカするから「LED電球」がダメなのかと思ったら。。
イメージ 7
ソケット側の接触不良でした~。。

結構作りが粗いね。。裏の金物調整して「接点復活剤」吹いて組んどいた。。













最後にリアのショック交換。。
イメージ 8
・・なんで「バックランプ」を先にやったかって?。。

地味に雨が降ってたんだけど止んだから濡れない内に外の作業だったの(笑)。。

リアのショック交換は車体の下側だから濡れないもんね~w。。

しかしショック固え。。

持ち上げるように縮めてからの装着は結構大変です。。













今までお疲れ様。。
イメージ 9
いつ交換されたか分からないショック達。。


・・このヘヴィ~ウェイトな車体を支えるには余りにもスカスカでしたw。。

ジャッキで上げる度にフワフワしてたもんね~。。






「バン」ってショック交換でかなり走りが変わりますよ。。

交差点でのロールが気になる人。。高速でのフワフワ感が気になる人。。


 騙されたと思って交換してみて下さい。。


余程ポンコツなショックに交換しない限り騙される事は無いと思います(笑)。。













今回の作業での注意点。。

デスビ側のプラグコードの刺さる位置。。
イメージ 10
・・車内側から見たらこんな感じなんだけど。。

キャップに親切に番号書いてあるんだけど。。

・・「C」はコイルね。。COILのC。。

助手席側は奥から2・4・6とシリンダーの並びと一緒なんだけど
  運転席側は奥から3・1・5でシリンダーの並び通りじゃ無いのよ。。


特に助手席側から作業開始すると運転席側はとても
         引っ掛け問題みたいな並びだから気をつけてね~。。


・・やった事は無いから多分だけどかなりエンジンがブルブルする筈ですぜ。。w
  







後ね。。「プラグの装着」も気をつけてね~。。

微妙に角度ついてるから真っ直ぐ入れても入りません。。

無理に入れればエンジン側のプラグホールダメにするし
           時にプラグにヒビ入ったり。最悪は折れたりしますぜ。。


それなりの工具は最低限用意して下さい。。最悪の場合「地獄」を見ますぜ。。


調子良くする為に交換するのに逆に調子悪くなっちゃったら本末転倒だからね~

・・不安な方と設備が整ってない方は近所の「プロショップ」へ。。




「やっちまった時」と「工具を揃える」事を考えると
                 「工賃」の方が安い場合がありますよ。。


・・「笑えるミス」なら良いけど「笑えない事態」も十分有り得るんでね。。


「痛い出費」や「痛い思い」で済むなら未だ可愛い方ですよ~w。。

       中には「痛み」も感じられなくなっちゃう人も居ますからね~。。










・・ある意味「笑えない」。。