昨日と今日は「燃料タンク」と戯れてますw。。
・・勿論別々の車のタンクね。。
そんな昨日は「75カプリスコンバー」のガソリンタンク。。
ハイドロでベタ落ちで走ってると結構擦るらしく
見事ガソリンタンクに穴開いてガソリンじゃじゃ漏れ。。
穴に固形石鹸ゴリゴリやって止めるってオールドスクールな応急処置で難を逃れた。
・・けどね。。
そんな応急処置じゃ安心して乗れないので「中古探してきたから補強して~」。。と
・・ガソリンタンクをレインフォース?って思ったけど。。
単純に擦るところに鉄板貼れば良いと。。
では早速作業開始。。

タンクの形に合わせる。。
そしてパチパチ溶接して行って。。

戻す努力はしてみたんだけどある程度までしか戻らず。。
仕方ないから「確実に擦る所」に重点を絞った。。
ここからチョイとバリ取ってサクッと塗ってお終い。。
今度はガソリンタンクと入れ替わりでフロントの足回りが入庫してくるらしい。。
・・アッパー&ロアーのレインフォースとブッシュ交換。。
お次は。。
本日「96サバーバン」の燃料ポンプ交換。。
アメ車全般に言える事だと思うけど。。
「燃料ポンプの交換」は「ガソリンタンク降ろし」ですw。。
・・何故って?。。
「燃料ポンプ」がガソリンタンクの中にあって。。
それを外す為の「サービスホール」がフロアーに無いから。。
・・本当にサービス悪いw。。
でね。。
そんな「サバーバン君」ホースの繋ぎがタンクの上なので先ずは半降ろし。。
そしたら衝撃的な光景が。。


緩める時にパイプに食ってたら確実にねじり折れるので
「センディングAssy」で交換は必至ですね。。
・・一発勝負なので浸透するまでしばし待つ。。
そして一気に緩める。。
無事取れた~!。。
タンクごと引き抜いて狭い車の下から広い外での作業。。

早速ポンプの交換。。

コレ何の意味があるのかね?。。


ポンプの差し込み口が緩くて燃料の圧力を保持出来なかったって事があったのよ。。
・・ポンプ自体は生きてたケド圧漏れで燃圧不足になってエンジン掛からず。。
そんな「マサカな事態」も過去にあったので不安要素は取り除く。。
・・もう一度燃料タンク降ろすの大変だしね。。w
タンク装着して。。
重たいタンクガード取り付けて。。
ガソリンフィルターも交換。。

・・ポンプ交換する時は必ず一緒に変えましょう。。
そして。。

・・リフトアップしてあると結構大変ね。。
キーを何度かオンオフ繰り返してからエンジン始動。。
一発で掛かった。。
暫く掛けておいて別に不具合出ないので作業完了。。
無事に明日納車出来そうです。。
お次は「タウンカー」の修理と車検の準備だ。。
・・車検と言えば「アクア」もだ~!。。
陸運局30日までやってると思ってたら29日までだったって奴で車検切れにw
普段から乗ってる車と休みの日にだけ乗ってる車でゴールデンウイーク中に直すか
ゴールデンウイーク明けに直すかが変わってくる。。
・・なので「クレイジャス」はいつも通りの月曜日だけ休み。。
GW中定休日以外の休みは5日の子供の日に開催する「クレイジャスBBQ」のみ。。
・・なのでこの日は一切仕事しませんw。。
「忙しい人生」に息抜きは必要だ。。