こんにちは、あずきです。


今年の1月に、子どもの最後の学費を振り込みしました。

来年、無事に卒業・就職してくれれば、子育て完了です。(一人っ子です)


そこで、子ども1人にかかった教育費について、記録しておきたいと思います。



①保育園


私が仕事をするため、1歳児から入園しています。

未満児の時は母子家庭だったこともあって保育料が大変安くすみました。


毎月2500円×2年間=6万円


子どもが年少の時に再婚したので、そこからは一般的な保育料になりました。


毎月22,000円×3年間=79万円


スイミングスクールに少しだけ通っていましたが、中耳炎が悪化して中止となってしまいました。


スイミングスクール代5,000円×6ヶ月=3万円


保育園時代にかかったお金は、

合計85万円です。



②小学校


習い事をさせていなかった(本人が特にやりたがらなかった&私が仕事をしていたため送り迎えができない)ので、学校に払う給食費や修学旅行の積立金くらいしかかかっていません。


6年間で大体50万円くらいでした。


子どもが小学校2年生の時から父と同居し始めたので、学童保育に入れなくても良かったのも大きいですね。(小学校1年生の時はパートで短時間しか働いていなかったので)



③中学校


地元の公立中学校です。

塾には行かず、私が勉強方法を教えていました。

(結果的に子どもの成績はキープできたし、お金もかからなかったしで一石二鳥でした)


小学校に引き続き、習い事もしていなかったのでほとんど教育費はかかりませんでした。(なんて親孝行)


中学校2年生の頃に好きなことが見つかって、それに15万円くらいかかりましたが…。


というわけで、中学校3年間でかかった費用は、45万円でした。



④高校


公立高校に行く予定が、子どもがどうしても行きたい高校が見つかってしまい、私立高校に入学することになりました。

(受験勉強も私が付きっきりで、塾に行かずに乗り越えました…)


それまでほとんど教育費がかからない子だったので、やりたいことが見つかったのなら…ということで本人の希望を優先。


入学金20万円

制服等16万円

教科書代・修学旅行積立など3年間の諸費38万円

学費52万円×3年間

定期券12万円×3年間

部活20万円

合計286万円


片道1時間半近くかかる距離の高校だったので、定期代が結構かかりました。



⑤専門学校


子どもがやりたいことの延長で、2年制の専門学校に行きました。

自宅から通学だったので、かかったのは学費と定期代くらいです。


入学金25万円

学費140万円×2年間

定期券2年間13万円

合計318万円


大学に行くよりかは全然かかっていませんが、2年間の割には結構高い💦



ここまで振り返ってみた子どもの教育費ですが…

トータルで784万円!でした。


思ったよりかかってませんね。

やっぱり習い事や塾代がかかっていないのが大きいんだと思います。

(その分、私の労力はかかっていますが…)


それぞれの家庭で教育方針があるかと思いますが、「みんなが行っているから塾や習い事に行く」という固定概念を取り払って、本当に子どもが好きなこと・やりたいことが見つけられると良いと私は思って子育てしてきました。


これから就活なので、無事にやりたい仕事に就けるかまだわかりませんが、あとは見守ることくらいしかできません。

何歳になっても心配なのは変わりませんが、もうすぐひと段落の区切りとなります。


振り返ってみると、やっぱり少し寂しいですね😂



にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ


年の差夫婦の目指せFIRE生活 - にほんブログ村