いいね!ありがとうございます。

 

なんだか、読んでいただいてる方が多くなっているようなので、

日常、気づいたことなど、もっと書いていければいいなと思っています。

ありがとうございます。

 

風邪がまだ完璧に治りません。

 

サーフィンも行けていない。というか行く気にならない感じ。

 

波チェックも悔しいので、していません。

 

そして、時差ぼけがひどい。

 

今も夜中2時に起きてしまい、こうやって書いている次第です。

 

 

さて、わたしは日本語を教えていますが、生徒の中に、どうしても日本が好きすぎて

ご夫婦で日本に住み始めた方がいます。

 

これまでも、日本に何度か行って、帰ってくると、少しうつ気味になるらしく

(ロサンゼルスが合わなくて、日本が好きすぎて)

とうとう、日本に住むことにした。

 

それで、今、東京の語学学校に通っている。そこで、日本語を勉強している。

6か月で320万くらい払ったらしい

 

 

彼は少し自閉症をもっている。(自ら告白した)

とても気持ちの優しい人です。

何か困っていることはないか、よく聞いてくれたり。。

 

 

そんな彼から、メールがきた。

今、日本人の先生とうまくいってないと。

 

なんでも、他の生徒全員の前で、日本語の先生に「ばかやろう」と言われたそう。真顔

かなり年配の先生だそうですが。。

 

 

日本に着いて早々、奥さんが高熱で病院につきそい、最初の何回かクラスに遅れたり、

 

病院からそれの証明書もらってこなかったり、

 

電車の乗り換えなどで、どうしてもクラスに遅れてしまったり。。。

 

 

その生徒が私に聞く。

「ばかやろう」ってギャングスターが使う言葉だよね?!w

彼はゲームをするので、そういう言葉はよく知っているのです

 

 

日本のちゃんとしなきゃいけないルールにはずれてるので、日本語の先生もちゃんとしてない彼に

怒ってしまったのだろう凝視

特に彼はハンデがあるので、確かにルーズな面もあった

 

郷に入れば郷に従え、、かもしれない。

 

 

でも、そんなルールがばかみたいなルールだったら。

人にやさしくないルールだったら?

 

なんでも「決まり」にしばられすぎていないだろうか?

 

周りも監視の目がありすぎでないか?

 

ルーズだったらほっとけばいいんじゃないか?

 

日本にあこがれて、やっと来た日本で、ばかやろうといわれるなんて

ショックだったにちがいない。

 

 

そのクラスは、全員英語が話せる生徒なのに、英語で指示をしないので、

(日本語で日本語を教える直接教授法を使っているのでしょう)

 

何をしたらいいか、ときどき、クラス全員がわからないそう笑

 

 

日本を楽しみにして来た人に、ほとんどの日本人はやさしくするだろう。

 

でも、日本で生活するためには、日本のルールを教えなきゃ!というひともおおいだろう。

 

たしかに、この「なきゃ」がなければ、秩序はたもたれないだろうけど、

 

 

日本は「なきゃいけない」が多すぎるのでないか?と

彼と話してて思ったのでした。