来年もヒルマン監督が続投することが濃厚なようで・・・

ヒルマン

メジャーの監督候補になるものの結局落選で
来年もファイターズのユニフォームに袖を通すこととなるようです。

日本シリーズ優勝直後からですかね。ヒルマンの去就問題は。
正直このニュースが出たときは私はファイターズに残るべきではないと
思いました。
ヒルマンの夢はメジャー監督でしょう。
当然ヒルマンはアメリカの人間であり母国のましてメジャーの監督の
オフォーは嬉しくて当たり前でしょう。
どうも一連の流れを見ていてファイターズは所詮滑り止め程度しか
考えていないんだなって思いました。
消去法でメジャーがなくなったからファイターズに残留するとしか思えないのです。

「ホッカイドウノミナサンハセカイデイチバンデス」

なんて言葉が本心なら世界一である北海道の球団の指揮をとってくださいよ。
リップサービスにしか思えませんよ。
受験で本命に落ちて、滑り止めで入った学生が本命ではない学校に入学後
吹っ切れて頑張るのか、それとも失意のなかキャンパスライフを過ごすのか
少なくともヒルマンが後者ならば絶対にファイターズに残るべきでない。

球団もヒルマンの手腕を買っているのならいっそのことヒルマンに長期政権を

託すべきかと思います。
確かに単年で集中して勝負という球団の判断もわかりますが
25年以上も優勝から遠ざかっていた球団を最高の結果に導いたのですから
ヒルマンの采配が結果オーライだったというしかないでしょう。
チームの成長を長期的に考えて少なくとも讀賣みたいに場当たり的にFAで
選手を買い漁るつもりがファイターズにないのならヒルマンと心中で
複数年契約のオファーをしても良かったのかなって思います。
ホークスの王監督だってそれは初めは弱小でしたよ。

それこそファンにバスを囲まれて卵をぶつけれられて・・・
しかしながらホークスは今やAクラスの常連です。
それは弱いときから王監督に長期的に指揮を託した球団の決断が結果
正しかったといえます。

球団がヒルマンに対して長期的指揮を託せないのなら、もしくはメジャーから
声を掛けられてすぐさまメジャーにいってファイターズを所詮腰掛け程度しか
考えていないのならヒルマンの続投は喜べません。
それでは球団は強くなれません。
仮にガッツがファイターズに残留しても10年後には多分引退しているでしょう。
稲葉サンもいないでしょう。
5年10年後のファイターズがどうなっているか考えて見ましょうよ。
今の選手がずっといるわけではないんです。
やはり長期的な展望は必要不可欠だと思います。

話は戻りますが私はヒルマンがファイターズが滑り止めや腰掛け程度にしか思えません。
そんな考えでファイターズの監督になられては私ははっきりいって
ファンには申し訳ないと思いますし失礼です。
メジャーがそんなに夢ならばいっそファイターズを退団して浪人なり
アメリカでコーチをするなりして夢を目指したほうが「漢」かと思います。
「シンジラレナ~イ」とお約束のように連発していますが私には
ヒルマン監督のファイターズに対する考えが「シンジラレマセン」