涸沼シーバス状況日替わり? | ミッチー高橋の釣りブログ

ミッチー高橋の釣りブログ

ダイワフィールドテスター高橋ミッチーこと、高橋慶朗(タカハシミチアキ)のブログです。

ソルトウォータールアーフィッシング全般、シーバスをメインに活動中です!

宜しくお願いします。

S-1GPで東京出張していたこの週末も、涸沼では多数の80~90upが釣れていたとの報告が!



ということで、昨日は気合いを入れSHINOさんとカヤックで出廷することに!



しかし、気合いとは裏腹に前線通過の爆風が吹き荒れ、週末良かったポイントに行っては見たものの、これ以上風強くなれば帰れなくなる可能性も考えられる状況。



シーバスのボイルもあり、粘っていれば釣れる状況だが、安全第一!

ここはいつでも浮けるので、風が更に強くなる前に撤収、翌日仕事のSHINOさんと別れたのち、今度はヒヤマンと合流、オカッパリで竿を振ることにした。



早速、ヒヤマンに状況を聞くと、まだカッチャコン(彼の場合、このルアーはシードライブやジョイクロなどのジョイントS字系ルアーを指す)で81cmが1本のみとのこと。



ちなみに、彼はS字系ルアーをクラブ内でいち早く使い始めたS字スペシャリストで、この週末も夫婦そろって70~90クラスを10本近く掛けている強者。



実はS字ルアーにも様々なヒットパターンがあり、これを間違えると全く釣れない状況に陥ってしまう。

もう時間が無いので、単刀直入に週末良かったパターンを聞くと、ピンポイントの中層~ボトム狙いがハマったとのこと。(詳細は彼のブログ「釣れない釣りは慣れてます」にて)



しかし、前日とは様子が異なるようで、ピンポイントの標的であるボイルが一向に出ない。



結局、朝まで粘るがノーバイトで終了。




明けて23日の夜。



そろそろ何としてでも1本釣りたいので、再度同じポイントに足を運んでみると、多少ではあるがボイルしている。



ヒヤマンに教わったピンポイント狙いパターンでボイルを直撃すると、いとも簡単に結果がでた。


ミッチー高橋の釣りブログ


サイズこそ76cmと最近の涸沼にしては物足りないが、スランプ脱出の1本としては十分なサイズ!




ミッチー高橋の釣りブログ



ヒットルアーはカッチャコン(今回はシードライブ)



その後も、すぐに同サイズがヒットするも、これはフックアウト。



このヒットを境に、あれよあれよという間にボラが居なくなり、ボイルも終了。



まあ、1本釣れただけでも良しとしましょう。