8月25日は、長野県の乗鞍岳に行ってきました。
この山は今年の春に一度挑戦しているのですが、雪のため2700m付近までしか登れなかったので、リベンジを兼ねてのアタックです。
乗鞍岳はマイカー規制が実施されているので、乗鞍観光センターからバスに乗り、一気に標高2700mの畳平まで上ります。
朝7時発のバスに乗れたので、7時50分には畳平に到着しました。
早速登山開始です。
準備していると、雲海が私達を迎えてくれました。
ちなみに乗鞍岳(剣ヶ峰)の標高は3026mですが、2700mまでバスで行けるので、高山病にさえならなければ比較的簡単に山頂までいくことができます。
前回の富士山も途中で引き返しているので、今回は何としても山頂まで行きたいところです。
子供達はペースを落とさずグイグイ登っていきます。
はい、3000m級の登頂に成功しました!
ご褒美は、山頂でしか手にはいらない登頂バッチです!
あとは下山するだけ。
乗鞍温泉は、白骨温泉と同じ泉源なのか白濁した硫黄泉で、個人的にはこれが一番の楽しみ!
最高の湯で疲れも一気に吹っ飛びます!!
今日も一日楽しめました!