キャラバン2日目は、いよいよ今回のメインイベント、富士山アタックです!
富士山は標高が3776mもあるので、少しでも天気が崩れると、雲の架かっている頂上付近は爆風大雨&真冬の寒さとなってしまう、ファミリー登山としてはハードル高すぎな山ですが、娘の「富士山に登りたい」の一言で、親父もその気になってしまったのでした。
ただし初日の時点で「山頂付近は豪雨」との予報。
正直、ほとんど諦めていたのですが、夕方になり奇跡的に予報が晴れに変わったため、迷うことなく登頂を決断、急いで登山口となる富士吉田に移動します。
本来であればマイカーで5合目まで行けるのですが、連休中は富士スバルラインがマイカー規制となっているため、料金所手前の特設駐車場に車を止めて休みました。
6時15分、富士5合目に到着しました。
この付近は雲の通り道になっており、晴れたとおもえばすぐに雨が振ったりと天候がめまぐるしく変わります。迷わずレインウェアを着込み、いよいよ登山スタートです!
6合目、7合目までは登山道が整備されているため、順調に高度を稼いでいきます。
7合目の山小屋で休憩を取ります。
次の目的地、8合目を目指して再び歩き始めます。
天気は良いのですが、風が強く、時折風速20m以上の突風が吹き付けてくるので、安全第一でゆっくり登っていきます。
さすがに、この辺までくるとガレ場が目立ち始め、子供たちからも疲れたとのぼやきが出始めました!
でも、ここから見える絶景に感動しているようで、やめたいとの声は聞こえてきません。
そろそろ3000mを超えているので、高山病にも注意しつつ、水分と休憩をマメに取らせて確実に高度を稼いでいきます。
ここで、長女が頭痛を訴え始めました。軽い高山病のようです。水分を取らせ、更にペースを落として様子を見ます。
本8合目まで来ました!
標高は3400m、頂上までは残り2km、所要時間はあと2時間です。
しかし、途中からペースを落としたため、この時点で時刻は13時30分、予定していた頂上到着13時をすでに過ぎています。
山小屋で休憩を取りつつ小屋の主人に相談すると、今から山頂までいくと下山は夜になってしまうし、風が強く、しかも山頂には分厚い雲も掛かっているので、今回は無理しないほうが良いとのこと。
プロの意見は素直に聞き入れ、今回はここで下山することにしました。残念!
14時、たっぷりと休憩を取ったのち、下山を開始します。
上を向いているときは気付かなかったのですが、この高度からの風景はかなり美しい!
今回は頂上まで行けませんでしたが、リアル富士山を十分満喫することができました。
子供達も、次回は山小屋に泊まって山頂を目指したいといっているので、楽しみは取っておきましょう!
今日も一日楽しめました!