眠れない時は羊を数える前に… -2ページ目

眠れない時は羊を数える前に…

シンデレラタイム(午前0時)前に不定期更新されるブログ

国立科学博物館で開催されている特別展「古代アンデス文明展」を見に行って来ました。
なんだかんだ行けなくてまたしても会期ギリギリですが…。
そして、あまりブログを書く時間が取れそうにないので箇条書きで。


土製のリャマ像


お土産(民芸品)
民芸品、好きです。

箇条書きでもないかも…。
見に行けてよかったです。
図録も購入しました。

特別展「古代アンデス文明展」
2017年10月21日(土)~2018年2月18日(日)
国立科学博物館(東京・上野公園)
URL: http://www.kahaku.go.jp

並んでいる時に変な雲が浮いていました。


会場入口の大きなイチゴのオブジェ

昨日は、2月2日(金)~12日(月・祝)まで横浜赤レンガ倉庫(神奈川県)で開催されている『Yokohama Strawberry Festival(ヨコハマ ストロベリー フェスティバル)2018』に行って来ました。

先着400名の数量限定でいちごの無料サンプリングがもらえるというので開場45分前の9時45分に到着するように行ったのですが、すでに30組ほどが並んでいました。
先頭の方は何時から並んでいるんだろう…。
でも、その後、私達の後ろに長蛇の列ができていたので早い方だったようです。
いちごのサンプリングは日によって種類が違って、昨日は“とちおとめ”でした。
他の日は、“チーバベリー”や“ふくはる香”や“スカイベリー”等があったようです。
もらえてよかったです。
なぜなら、ミニ保冷バックを持参してもらう気満々だったので(^_^;)


いちごの無料サンプリングでもらった“とちおとめ”


パティスリースワロウテイルの“ウサいちご”と“パンいちご”
友達と「これは絶対に食べようね!」と言っていました。
かわいい!おいしい!!

雑貨等の物販もイチゴづくしでした。

『Yokohama Strawberry Festival 2018』
開催日時:2018年2月2日(金)~12日(月・祝)
     平 日 11:00~18:00
     土日祝 10:30~18:00
開催地 :横浜赤レンガ倉庫 イベント広場(神奈川県横浜市)
URL: https://www.yokohama-akarenga.jp/strawberryfes/

その後、徒歩で中華街へ。
赤レンガ倉庫前の道路に“シクロポリタン”というエコな自転車タクシー(初乗り300円)の看板があって乗ってみたかったのですが、人気があるようで出払っていたのでのんびり歩いて行く事になりました。
いつか乗って見たいです。

友達と話しながらなので、すぐに辿り着けます。
定番の横浜大世界(施設)を覗いたり、イチゴフェスで結構食べたはずなのに「お腹空いてきたね!小籠包が食べたい!!」と中華飯店に入ったり。


彩り五色小籠包


ピータン
生まれて初めて食べました。

久しぶりの中華街でした。
並んでいちごもらって買って写真撮って食べて歩いて見て食べて見て疲れましたが、とても楽しかったです!


今日は、父方の祖母の90歳のお誕生日でした。
今年は、いつもより盛大にお祝い。
長生きしてね!


豆まきは元より、生まれも育ちも関東(神奈川県)の私ですが数年前から節分の日に恵方巻きを食べています。
今年の恵方(吉方)は、“南南東”。
今年は、なぜか恵方巻きを食べるの約3日前から楽しみにしていました。
ちょっと食材関連でトラブルもありましたが、食べられてよかったです。

季節のイベントって、楽しい☆


今日は2015年以来、約3年ぶりの“皆既月食”が観測できる日でした。
さらに

●スーパームーン:とても大きな満月の事。
         今日の月は14%大きく、30%明るく見えたそうです。
●ブルームーン:1ヶ月間の中で満月を2回迎える事。
●ブラッドムーン:皆既月食中の月が赤黒い赤銅色になる事。

という3つの事象が重なる“スーパー・ブルー・ブラッドムーン”が観測できる日でした。
いろいろな珍しい事象?現象??が重なり過ぎて、もう何が何やらですが(汗)
珍しい現象を肉眼で見られてよかったです。


かろうじて、ブラッドムーン状態の時も撮影できました。
昨日は、友達と三鷹の森ジブリ美術館(東京都三鷹市)に行って来ました。
私は約10年ぶり、友達は初めてという事でした。
最寄駅の違う友達と電車内で待ち合わせをして、Let's go!
…でも、同じ電車に乗ってはいるけど出会えずに現地集合になりました。
藤子・F・不二雄ミュージアムの時のデジャブ…。
16時入場回でしたが、この前に行きたい場所がいくつかあったので早めに待ち合わせ。

また加筆するかもしれませんが、とりあえず画像をアップします。


三鷹の森 ジブリ美術館(東京都三鷹市)の入口の看板


三鷹の森 ジブリ美術館の外観


受付(にせもの)にいる大トトロ


入場券(フィルムチケット)は、映画『崖の上のポニョ』の1シーン。
キレイ。
そして、クラゲがかわいいです。


屋上庭園にいる、ロボット兵(ジブリ美術館の守り神なのだとか)。


屋上庭園にある、黒い石(石版)。
ムスカ大佐の「読める、読めるぞ!」ごっこができます(笑)


屋上庭園にあった池。
氷が張っていました。
シータが幽閉されていた塔のイメージ?


屋上庭園や敷地内で見かける植物さえもジブリのイメージのものばかり。


夕日と天窓とロボット兵。
16時入場回だったのですが、夕日に佇むロボット兵も風情がありました。

行きたかった理由の1つに、2017年5月〜2018年11月(予定)まで開催されている企画展「食べるを描く。」を観たかったから。
映画を見ていておいしそうに見える理由がわかりました。
人物の動きや演出や作画すべてがすごく丁寧に考えられているんですね。
実物大セットもあって、憧れの場所に入れて感激でした。

映像展示室 土星座:『水グモもんもん』
入館時に渡されるフィルムチケットで1回だけ観る事ができます。
当日は外国人旅行客も多かったのですが、効果音等はありますがセリフ等はないため、どの国の人も楽しめるようになっています。
いつか『めいとこねこバス』も見たいなぁ。
前回は『星をかった日』でした。
あと、3月からは以前にNHKスペシャルで制作中の様子が放送されていた『毛虫のボロ』が公開になるそうで、それも見たいなぁ。

カフェは時間がなく、残念ながら入りませんでした。
定期的にメニュー変更(?)されているようですね。
次回、リベンジ!


三鷹の森ジブリ美術館 紋章クッキー

そういえば、おととしにリニューアルしているんですね。
遊び心の多い館内構造は高所恐怖症の私にとっては苦手な場所もありますが(笑)、とてもおもしろかったです!
ショップ マンマユートで、企画展の図録と紋章クッキー×2とくろトトロぬいぐるみを購入しました。
紋章クッキーの1つは職場用です。
ちょうど数日前にお昼休みにみんなでラピュタかるたをやっていたので。
また行こう。

三鷹の森ジブリ美術館
所在地 /〒181-0013 東京都三鷹市下連雀1-1-83(都立井の頭恩賜公園西園内)
開館時間/10:00~18:00
定休日 /毎週火曜日
URL: http://www.ghibli-museum.jp


積雪の影響、今日は仕事がちょうどお休みの日だったので家でおとなしくしていたのですが、交通機関等の影響は明日まで残るのでしょうか。
雪は不慣れなので気をつけます。

明日の早朝までに雪は止んでいるとしても積もった雪が溶けていると考えづらいので、地元の駅までは徒歩かも…と考え中。
4年前(※)から、雪の日のバスは2度と待たないと誓っております(汗)
4年前比で、自宅から駅までゆっくり歩いて約50分なので5時半頃に家を出ないと間に合わないかも…。
この時期はいつも家を出ている6時半でまだ暗いので、5時半は確実に真っ暗な中ですね…暗いの嫌だー(;_;)
※2014年2月に関東南部でも大雪が観測された年です。

明日は、両手が空くようにリュックサックで行く予定。

黒いリュックは人影に気付きにくそうなので、去年2〜3ヶ月迷いに迷って買ったお気に入りの赤いリュックで行こう。
テンション上げて行こう。

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
翌朝は、徒歩組をたくさん見かけました。
バスに乗れたとしても途中の道路上に車が止まったままだったり主要道路が大渋滞で進んでいなかったりしていたので、どちらにしても途中からは徒歩になっていたかも…。

いつもより1本前の電車に乗れました。

地元より職場付近の地域の方が雪がすごいかなと思っていたのですが、雲や風向きなのかあまり(ほぼ)積もってなかったのでよかったです。
それでも、前日に少し雪かきはしてくれていたようで助かりました。
約半年後に旅行(国内)に行く予定で、最近は気分転換兼ねて時間をみつけてはウキウキと旅行プランを練っていたのですが、ふと宿泊第1候補のホテルをインターネットで検索してみたら埋まりかけてる…!という事で慌てて予約しました。
みんな早いんですね。

とりあえず、第1段階は一安心。


Afternoon Tea TEAROOMで食べた期間・数量限定の“苺のスコーンショートケーキ”。
上に乗っているスコーンの難易度が高かったですが、サクサクふわふわでおいしかった〜!
イチゴもスコーンも大好きです。