高尾山薬王院 ‐ その2 | 眠れない時は羊を数える前に…

眠れない時は羊を数える前に…

シンデレラタイム(午前0時)前に不定期更新されるブログ

長いので1部と2部に分けます。
←1部へ


大師堂


大師堂先にある、奥之院へ続く階段。
地図を見る限り奥之院から山頂まで近そう(?)だったので、「奥之院へ行くなら山頂まで頑張ろう!」と思って、この階段前でちょっと考える。
10段ほど上って「…やっぱりやめようかな(´・ω・`)」と下りかけるも写真を撮るフリをしながら下山客とすれ違いつつ、もう1度チャレンジ!
途中で先ほどの飯縄権現堂(本社)に繋がっているので、そこから行けばよかったと思いつつ。
実は、何気に飯縄権現堂(本社)へ続く階段でさえも階段の段数や急勾配がキツかったので…。
ちなみにこの階段は下りは危なさそうだったので本社側から帰りました。


奥之院


高尾山山頂へ向かって歩いている途中。
また霧が出てきてもやっていましたが、幻想的?神秘的??でした。
1号路は、舗装されているので歩きやすいですね。


山頂手前。
この付近は、テレビの旅番組で見た事があります。
あとちょっと。


高尾山頂(標高 約599m)


高尾山頂の大見晴台からの景色。
「わぁ、良い景色…!」と言いたいところでしたが、もやっていました。
晴れていれば、「関東の富士見100景」に選ばれているように富士山等を一望できるそうです。
天気が不安定な時期だったので、雨も雷もなかっただけいいのかもしれませんが、少し残念…。


エコーリフト

土曜日でしたが、天気等もあってか観光客は多過ぎず少な過ぎずでした。
当初の「日本三大天狗」の三ヶ所すべて行きたいという目標も達成できたし、高尾山の山頂まで行けたので満足です。
1号路なので“登山”というよりは“山歩き”として、とても楽しめました。
御朱印を頂く時に健康登山手帳も購入したので、また来たいと思います。


健康登山手帳

そして、休憩しながら高尾山の三折りリーフレットを読んでいたところ、
『1200年前に開山された真言宗の寺院で、成田山新勝寺、川崎大師平間寺とともに真言宗智山派の三大本山として知られております。』
という一文が…。
翌日、川崎大師(神奈川県川崎市)の風鈴市に行く予定だったので、するとまた「日本三大〜」の三ヶ所すべてを参拝したいので、時間をみつけて成田山新勝寺(千葉県成田市)へ行きたいと思います。
最近、知らないor行った事のない場所に行くのにハマって楽しいです。


「日本三大天狗」の内の二ヶ所の御朱印
左ページ:高尾山薬王院(東京都八王子市)
右ページ:龍華院弥勒寺(群馬県沼田市)

高尾山薬王院
住所  :東京都八王子市高尾町2256
拝観料 :入山無料
拝観時間:御護摩・朱印受付/8:30~16:00
URL: http://www.takaosan.or.jp