お茶会(お茶席) | 眠れない時は羊を数える前に…

眠れない時は羊を数える前に…

シンデレラタイム(午前0時)前に不定期更新されるブログ

先日、お茶会(お茶席)に参加させて頂きました。
道具の拝見の仕方やお茶・お菓子の頂き方等を教えてもらいながら開始。
流派は、表千家流という事でした(聞き違えていたらどうしよう…。)。
私の茶道経験は、去年秋に東慶寺(神奈川県鎌倉市)で参加した茶道体験教室(武者小路千家流)以来です。
通常、マナー的に写真撮影は言い出しにくいのですが、今回は略式でかしこまらない和気藹々な茶事なのでOKでした。
やった~!!!!!


朝顔(紫陽花or朝顔で、私が選んだもの。)


紫陽花(他の方のものを撮らせてもらいました。)

主菓子は、「お菓子を見ないで、紫陽花か朝顔かどっちがいい?」という事で迷い迷って朝顔を選択。
ピンク色の朝顔は、蕾状態を表現しているものでかわいいです。
朝顔というと花が咲いているイメージが強いですが発想がすごいですね。
青色の紫陽花は、見た瞬間からキラッキラとしてキレイでした。


干菓子

干菓子も含めて、和菓子の季節感の表現は美しいですね(´∀`)ほぅ

お茶碗もそれぞれとても素敵で、私は陶芸品や焼物等を見る事は好きなのですが知識を全然持ち合わせていないためにいろいろ教えて頂きました。
開催地は一風変わった場所で、景色等もとても美しかったのですが場所がバレるため写真は撮りましたがアップはしません。
素敵なお茶会(お茶席)でした。

お抹茶にお菓子に、とてもおいしかったです。
ごちそう様でした!
そして、ありがとうございました!!