
左:高徳院、中央:荏柄天神社、右:弥生神社の合格守り
昨日は、先月に無事に資格取得できたのでお礼参りをしてきました。
お礼参りは成就してから1年以内に参拝するのがマナーらしいのですが、なるべく早めに行きたかったのと、さらに今日は別のスケジュールの予備日で空いていて、これを逃すと6月になってしまいそうだったので…。
参拝した神社仏閣は、鎌倉の大仏様のいる高徳院(鎌倉市)・荏柄天神社(鎌倉市)・弥生神社(海老名市)の神奈川県内にある3社です。
主にお守りの返納になるのですが、神社仏閣とバランス良くと、お正月に初詣に行った時に合格守りが売っていて同じ名前の神社で縁起が良いと。
そういえば、参拝する時に「お願いはしていいのかしら?」という考えに至って住所や名前等を声に出さず言った後、
私:「(現在、私は資格取得講座を受けているのですが…云々、
…先日、提出したレポートor試験の内容はどうでしたか?)」
※カッコ書きは心の声だからです。
という感じで(汗)、よく考えたら「どうでしたかと言われても…。」と言われそうと思いつつ「そんな人(神様)達じゃない。」と思ったりも。
住所や名前等を言うのは、以前、テレビ番組で「名乗らないと神様もどこの誰かわからない。」と言っていて目から鱗でした(@_@;)
『荏柄天神社(えがらてんじんじゃ)』

参道

本堂
鶴岡八幡宮から徒歩10分の場所にある、京都の北野天満宮・福岡の太宰府天満宮と共に日本三天神に数えられる神社です。
菅原道真を祀っている事から、学問の神様として有名な神社と聞いたので参拝しました。
それもあって、前回は絵馬等は学業や受験関連祈願がほとんどでしたが、今回は学業や受験関連の合格報告が多かった印象。
成就した方が多くてよかった(*^-^*)
境内に“かっぱ筆塚”と“絵筆塚”等があるのですが、前回は雨が降っていたためちゃんと参拝しなかったので、今回はしっかり参拝しました。
ちなみに故人を含めた漫画家さん達によって建設・建立された塚です。

かっぱ筆塚
よく見るとかっぱの絵が彫られています。

絵筆塚

絵筆塚のかっぱのレリーフ。
ドラえもん等もありました。
住所 :神奈川県鎌倉市二階堂74
営業時間:8:30~16:30
定休日 :無休
URL: http://www1.kamakuranet.ne.jp/egara/
↓
『高徳院』

鎌倉の大仏様のいるお寺です。
今年1月~3月まで保存・修理作業が行われていて、去年、私が参拝した時はまだ修復される前の状態だったので両方見られてよかったです。

境内の桜も満開でした。
住所 :神奈川県鎌倉市長谷4-2-28
営業時間:4月~9月 8:00~17:30/10月~3月 8:00~17:00
定休日 :無休
URL: http://www.kotoku-in.jp

3月30日(水)から、段葛も通れるようになりました。
今回は歩かなかったのですが、「桜の時期は今だけ!」と写真だけ撮影。
次回はゆっくり歩きたいです。
弥生神社へも行きたかったのですが、場所が離れていたため時間切れ…。
このお礼参りの他に、もう1つ目的があったという事もありますが(汗)
祈願して成就したら、お礼参りをする事で完願(結願)になるそうです。
どこかで時間を見つけて早めにお礼参りできるようにしたいと思います。
ありがとうございました!