その1つ前のOS X Mavericksは周りで不具合報告等をかなり聞いたり時間がなかったりで見送っていたところ、次が出てしまったという(汗)
Yosemiteもいくつか不具合等を耳にしていましたが、さほど問題はなさそう(?)だったのでアップグレード。
好みや慣れもあると思いますが、メニューバーやデスクトップアイコン等は以前の方が好きです(笑)
どちらかというと、以前の方がグラフィカルな感じでしたが、今回は全体的にフラットになった感じがします。

Before
再起動直前にキャプチャを取ったものですが…。
ちなみに以前はOS X 10.8.5 Mountain Lionでした。

After
※Before・After共にフォルダ名はモザイク入れてあります。
事前情報で
●インターネット接続ができない。
●アプリ等のアイコンが表示されないものがある。
●Adobe Illustratorが起動しない。
と聞いていたのですが、
●インターネット接続ができない。
→事前に知っていたので慌てず騒がず、Wi-Fi再設定で繋がりました。
●アプリ等のアイコンが表示されないものがある。
→新OSに対応していない事が主な原因らしいのですが、
必要最低限のものしか入っていない事もあってか問題なく。
●Adobe Illustratorが起動しない。
→事前に知っていたので慌てず騒がず、
アラート表示に沿って“Java for OS X 2014-001”をインストールして起動できました。
その他、Photoshop・Dreamweaver・Office・メール等も問題なく起動できました。
あと、メニューバーやサジェスト機能が半透明なのが気になっていましたが、システム環境設定で解決できました。
(以前までの“デスクトップとスクリーンセーバ”ではなく“アクセシビリティ”から設定変更。)
使っているうちに気付く不具合もあるのでしょうか?
徐々に慣れます。
事前情報聞いていなかったら、プチパニックになってたかもしれません。
機械関連はあまり詳しくはないのですが、問題なくできてよかったです。
インターネット画面はiPad等と同じようなデザインになったのですね。
統一感というか。
でも、やっぱりデスクトップアイコンは以前の方が好…(自重)。