3月17日 | 眠れない時は羊を数える前に…

眠れない時は羊を数える前に…

シンデレラタイム(午前0時)前に不定期更新されるブログ

今日(3月17日(月))は、私の誕生日でした。
メールやメッセージ等を下さった方々、ありがとうございました!
素敵な熟女になるべく、その階段を駆け上っていきたいと思います(笑)
今日は1日バタバタしていましたが、今日中にやらなきゃいけなかった事もやりたかった事もなんとかできたし良い1日を過ごす事ができました。

あと、先週の血液検査の結果を聞きに病院に行ったのですが、一桁だったヘモグロビン量が“14”になっていて3ヶ月間の薬物療法が終了しました。
ちなみにヘモグロビン量は“5”くらい上がっています。
その他の項目もほとんど平均値になっているそうです。
♪お茶が飲める お茶が飲める お茶が飲めるぞ~

貧血の薬は夕食後に飲んでいたのですが、その前後2時間くらいはお茶類やコーヒー禁止で飲めなかったので。
お茶やコーヒーに含まれるタンニンが鉄分の吸収率を下げるらしいため、夕食時は水やお湯を飲んでいました。
最近、ジュースや炭酸飲料は飲んでも大丈夫だったと気付きましたが…。

ちなみに貧血の薬は、通常は朝食後に飲むらしいのですが気持ち悪くなる事があるそうで仕事に支障がないよう夕食後で許可をもらっていました。
一応、胃薬も処方してもらってはいましたが…。
でも、先生に「気を抜くと、また減ってきちゃうから食べ物で摂れるように気をつけてね。」と言われたので、気をつけます。

とりあえず、よかったよかった。


早く芽が出ないかなぁ…。

そして、盆栽を始めました。
熟女というより、おばあちゃんへの階段を上がっているような…。
昔から、たまに若年寄と言われます(-_-;)

盆栽と言っても、雑貨屋さんで購入した“和心盆栽セット もみじ”という、自分で種を蒔いてから育てる物です。
“もみじ”の他に“黒松”も売っていて、その他“山桜”もあるようでした。
育て方の説明書を読んだ時に
●山桜ともみじは、種まき前に、種を冷蔵庫に入れ冬を(擬似)体験させます。
●種まき時期に合わせて種を一定期間冷蔵庫に保管しておきます。
と書いてあったので冷蔵庫に入れておいたのですが、冬を通ったのだから冷蔵庫に入れる必要はなかったかも。
あと、種蒔きを失敗したかもしれない。
↓のような感じで花の種を蒔くように植えちゃった(汗)

 ●●
●  ●
●  ●
 ●●

1つの穴に全部の種を蒔くべきだった?
どうなんだろう??
また後日、レポートします。