

立ち寄ったみかん直売所にいたワンちゃん。
ブルテリアでしょうか?雑種??
激カワです。ブルドッグやフレンチブルドッグ等のブサカワ系、大好き♪
とても人懐っこくて、かわいかったですよ。
直売所は大きな倉庫を改装したような所だったのですが、従業員入口から颯爽と軽快にそれはもう自分を人間と思っているように入ってきました。
一応、リードは着いています。が、長い(笑)
でも、入って来られるのは入口付近までです。
名前は、“ジゲン”と呼ばれていました。
次元?ルパン三世の??
カッコ良い名前ですね。
人懐っこ過ぎて、写真を撮りたくても近過ぎて撮れない;
「おすわり!」と言うとおすわりしてくれてはいましたが、座ったままでどんどんズリズリと近付いてくるので近過ぎて撮れない;;
少し離れた場所に呼び寄せてもらっている間にやっと写真を撮れました。
みかんもおいしいし、直売所のおじさん・おばちゃんも良い人達でした。
そして、当初の目的の体感型動物園izoo(イズー)へ。
前身は、伊豆アンディランドという亀専門の水族館(?)だった所です。
伊豆アンディランド時代は2回ほど行った事がありました。

少し前に「アンディランドが閉園してる…!」というショッキングな情報を耳にしたのですが、慌ててインターネットで検索すると2012年8月20日(月)に「伊豆アンディランド」は一時閉鎖、4ヶ月間のリニューアルの後に同年12月15日(土)に新施設「iZoo」が開館したそうです。
前回が亀専門だったのに対し、今回は爬虫類専門になっています。
また、館内の通路は土や木材チップ等が敷き詰められていました。
途中の通路でリクガメ2匹が普通に歩いていたのでビックリ(笑)
この通路付近ではリクガメ達にエサをあげたり(有料)、蛇やトカゲ等を持ったり触ったりする事ができます。

“ブルスネーク”と言う種類だそうです。

“フトアゴヒゲトカゲ”という種類だったはず(うろ覚え;)。

アメリカビーバー
カメと同居していたのですが、わざとカメの間を泳いでいっていました。
さらに陸にある大きな木の枝を一生懸命水に落とし始めたので、運んで巣作りの続きを見せてくれるのかなぁと思いきやただ落としただけという。
触れられないですが結構、近くまで寄って来てくれてかわいかったです。

ニシキヘビと写真撮影もできます。
ニシキヘビと写真を撮るの2回目。
前回は、沖縄旅行に行った時に同じく首に巻いて撮りました。
係員さんが写真をプリントしている間は、そのまま蛇と自由に遊べます。
ワーォ!

スネた感じがかわいかったので思わずパシャリ。
しかも、全然こっち向いてくれない…。
でも、プレートがなかったので名前と種類はわからず。

ワニ肉とカンガルー肉の焼き鳥(鳥?)
軽食コーナーでiZOOならではの料理も食べられます。
手前の黒い細長いのがカンガルー肉で、奥のねぎまのがワニ肉。
ワニ肉は、ホルモンを食べているような感じでしたがおいしかったです。
カンガルー肉は、お肉は柔らかいですがちょっとクセが強い感じでした。
ワニラーメンもありました。
基本的にしょうゆ味ですが、出汁とチャーシューがワニ。
ちなみに焼き鳥もラーメンもワニ肉は、シャムワニだそうです。
あと、何よりも作詞・作曲・歌がヒャダイン(歌手、タレント、ももクロ等への楽曲提供もしている人)というiZOOテーマソングが館内にずっと流れていて、そのうち歩きながら口ずさんでいたんじゃと思うくらい耳に残ってしょうがなかったです(笑)
♪爬虫類にさわれるよ
イズーはいずこだ?伊豆!iZOO!
YouTubeに公式アップされているみたいですね。
これです↓
URL: http://www.youtube.com/watch?v=Q_VtGDzF8oY
お土産コーナーにCDが売っていたらしいです。
まさか私が欲しいと思わなかったらしくて、誰も教えてくれなかった…。
しかも、iZOOでしか手に入らないらしい。
また行くしかない!
ただ、一箇所だけ苦手なゾーンがありました。
あるゾーンの、ある一角にゴキブリとムカデとクモの展示コーナーが…。
私はゴキブリ・ムカデ・クモ以外の昆虫類や爬虫類や両生類含めて動植物はほとんど大丈夫ですが、この3種類だけはムリで。
しかも、ゴキブリに至っては、アリ塚のような巣(ゴキブリ塚?)の周りにびっしりといる上にトレーは敷いてあるけど囲いはなし(汗)
たしかコックローチという種類だったはず(うろ覚え;)
囲いがないだけに「持ち帰らないで下さい。」と書いてあったそうです。
ミニサイズのゴキブリですが「ふーっ…!」と吹くとザーッと逃げます。
(((( ;゜Д゜)))ヒィィィィィ!
ちなみに後ろから来たカップルも同じ事をして盛り上がっていましたよ。
あとは、世界最重量というヨロイモグラゴキブリがいたり、タランチュラがいたり、ヤスデ(毒なしムカデ)がいたりとちょっと無理なゾーンでした(笑)
でも、同じゾーンのガラガラヘビにカメラを向けたらガラガラと威嚇音を出してくれるサービスっぷりでうれしかったです。
テレビでしかガラガラという威嚇音を聞いた事がなかったので。
ガラガラヘビはもちろん囲いありで、また、フラッシュはしていません。
結構、響くんですね。
行き帰りの道路が混んでいたのでiZOOのみ。
楽しかったです!
また行こう。