My room 2 | 眠れない時は羊を数える前に…

眠れない時は羊を数える前に…

シンデレラタイム(午前0時)前に不定期更新されるブログ

$眠れない時は羊を数える前に…
部屋の入口

今月はクリスマス月間なのでクリスマス仕様にしたい。
という事で、部屋の入口にAfternoon Tea Livingで買ってきた毛糸リースを飾ってみました。
その他のお店で売っている雪の装飾の付いたリースもかわいいのですが、雪がぽろぽろと落ちてくるので断念。

$眠れない時は羊を数える前に…
ベッドの宮棚(という名称で合ってるはず…)
掃除をしてから何も置いていなくて寂しかったので、数年前に買ったミニクリスマスツリーを飾ってみました。
その他、マトリョーシカ/サンタ・ガジュマル・りんごのメモスタンド・ブロックカレンダー・目覚まし時計。

最近、買った物:
●Afternoon Tea Living マトリョーシカ/サンタ
 マトリョーシカ、大好きです。マトリョーシカ/ツリーもありました。

●ガジュマル
 以前、もう少し小さいやつを枯らしてしまっているので大事にします。

●目覚まし時計
 壁掛け時計と同じようなデザインの物を選んでいます(同メーカー)。

他は、以前から持っていた物です。

$眠れない時は羊を数える前に…
壁掛け時計
以前まで使っていた時計が壊れてしまったために購入。
目覚まし時計と同じようなデザインの物を選んでいます(同メーカー)。
ちなみに電波時計(目覚まし時計は、違います)。
電池を入れた瞬間から時計の針がぐるぐると回っておもしろかったです。
自動的に“0時に合わせる→現在の時間に合わせる→秒針が動く”のですね。
電波時計は、初めて買いました。
自動的に動く様子は若干ホラー(笑)

しかし、私の部屋の壁に掛けた後に大問題が…。
秒針が動かなくなっていました。
そういえば、私の部屋はスマホ・ケータイの電波もあまり良くなかった。
時計を合わせた1階の居間や私の部屋のベッド付近は大丈夫だったけど。
でも、よく見ると長針と短針は動いていて時間は合っているみたいなので様子を見る事に。
そして、そのまま寝て、起きた時は秒針も動いていたのでよかったです。
説明書によると“強制受信モード”という対応策があるみたいなのですが、電波時計の落とし穴(?)
インターネットでも電波時計のいろいろな相談が載っていますね。

あ、説明書を読んでいたら“夜間秒針停止機能”付きと書いてありました。
だからだったんですね…。
説明書はちゃんと読みましょう(笑)

$眠れない時は羊を数える前に…
ドロワー(引き出し)付きファイルスタンド

$眠れない時は羊を数える前に…
ドロワー部分のアップ

職場の継続案件ファイル用に購入。
デスクに置くファイルスタンドと、ハンコやポストイット等を入れておく小さい小物入れを探していたところ、一体になった物が売っていました。
デスクの上にあまりスペースがないので、買ってきた小物入れの上に無理矢理ファイルスタンドを置こうと思っていたのでちょうどよかったです。

$眠れない時は羊を数える前に…
フタ付きバスケット
実家に住んでいるため必要な食器類は揃っているのですが、個人的な食器類が増えていっていて箱だけ並んでる状態なのでまとめ用に購入。
無地(?)のシンプルなフタ付きバスケットはたくさん見かけましたが、このバスケットは側面の赤×白ラインが入っていて気に入っています。

$眠れない時は羊を数える前に…
新クッション(手前)
もう1個くらいクッションが欲しい今日この頃。
このクッションは、想像以上にふっかふかです。