
ダイオウイカを載せようと思ったけど、ちょっとグロイのでやめました;
国立科学博物館で開催されている特別展「深海 —挑戦の歩みと驚異の生きものたち—」を見に行って来ました。
ずっと行きたかったのですがこれもなんだかんだ行けなくて、またしても会期ギリギリに…。
壮絶混み予想だったので、国立科学博物館の開館10分前の8時50分までに科博前へ到着していて開館すると同時に中へ入り展示を見る…という予定だったので7時半に家を出てマッハでGO!
でも、到着したの9時半でした(汗)
ツアー客の方々が向かっていたので、早歩きで追い抜きチケット売り場へ(決して、走らない(笑))。
事前にカメラ撮影OK(映像以外、すべて可)と聞いていたので、今日もデジカメをフル充電でバッチリ持参。
メイン展示物のダイオウイカを含めて深海生物のホルマリン漬けや調査船等、あらゆる角度から撮影しました。
まだ来場者が少ない方だったので写真に人が入り込む事もなく撮り放題!
そして、個人で来る方々はそれなりに深海生物が好きなのでマニアックな会話が聞こえておもしろかったです。
ちなみに私は、ダイオウイカやグソクムシは好きですがスケーリーフットはあまり好きじゃありません。
ダイオウイカとメンダコ(のホルマリン漬け)は、大人気でした。
あと、ラブカとリュウグウノツカイとデメニギス等も素敵ですね。
NHKスペシャルで放送された世界で初めて生きたダイオウイカを撮影した映像も上映されていました(約4分)。
そういえば、ダイオウイカは目玉が30cmくらいあるらしいです。デカイ。
見に行けてよかったです。
図録と手ぬぐいとファイヤーキングのマグカップも購入しました。

ダイオウイカの実物大ぬいぐるみ(6m)/20万円
誰が買うのかしら;
大き過ぎて、足が折り畳まれてるし;;
特別展「深海 —挑戦の歩みと驚異の生きものたち—」
2013年7月6日(土)~10月6日(日)
国立科学博物館(東京・上野公園)
URL: http://www.kahaku.go.jp
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
行きも帰りもロマンスカーを使ってしまいました。
小田急線沿い住人です。
たまになら良いのですが、毎日の通勤・通学の中で味を占めるとヤバイ。
普通乗車券+特急券が必要です。
専門学校時代に1週間、疲れて行き帰りロマンスカー時期がありました。

うまく撮れたと思ったら、その場所の遮光の関係で光ってしまいました。

ロマンスカー VSE弁当の中身
最近、車内販売をしないロマンスカーが増えたのですが、テレビで鉄道&駅弁特集番組を見てからロマンスカー(の形した)お弁当が食べたいなぁと思っていたところ、帰りのロマンスカーで車内販売のアナウンスが…!
“ロマンスカー VSE弁当”と、「お弁当とセットで買うとお得!」という“ロマンスカーおはし(MSE)”購入。
このお弁当、子供用という噂を聞きましたが、まぁ、いいや;
旅の恥はかき捨て(意味が違う?)。
おにぎり2個+いなり寿司2個+おかずなので、意外とおなかいっぱいに。
おいしかったです。
自分以外の人が作ったお弁当が好き。いや、自分で作ったお弁当も好き。