何を言ってるかわからないと思いますが、自分も何を言ってるのかわかりません。

 きっかけは下の子が生まれて半年くらいたったある日の夜でした。カミさんと娘、息子が3人で寝ている寝室に置いてある背の高い本棚が、けっこうな感じで前のめりになっていることに気づきました。
 息子が生まれるまでは、この部屋でカミさんと娘が布団を並べて寝ていました。8畳とそれなりに広いため、2人分の布団を並べても本棚があるところにはかからなかったのですが、息子が生まれてからはカミさんと娘の布団の間に息子の布団を敷くようになった関係で、娘がちょうど本棚の下で寝る形になってしまっていたのです。
 うちは12階建てマンションの11階なので、地震があればそれなりに揺れます。東日本大震災の時にはこの本棚が倒れることはなかったのですが、状況から見てあの時はおそらく揺れの方向がたまたま(本棚から見て)横向きだったからだと思われます。次に来る時も同じ方向だという保証はないし、高さがある(1800mm)割には奥行きが290mmしかないので、前後の方向に揺れが起きた場合は簡単に倒れてしまいそうです。その下で子供が寝るとなると、ちょっとこれは放っておくわけにもいきません。
 かといって突っ張り棒なんかも効果のほどはあまり期待できないし、本棚を壁に固定してしまうのも現実的ではありません。一応賃貸ではなくて分譲なので、壁に穴を開けてはいけないというわけでもないのですが、家具を移動するときに困るし、壁の強度によってはこれもあまり意味がなかったりしますからね。

 とすると、とりあえずできる対応としては、「背が低くてもう少し奥行きのある倒れにくい本棚に変えて、下にストッパーなり噛ませる」のが良さそうです。ただ背が低くなるということはそのぶんの収納力が落ちるということですから、横幅のあるやつでカバーしないといけません。しかし今のは実は幅も1200mmあります。それ以上となると1500mmにするか、それとも900mmをふたつ並べるか…いずれにしても「部屋に置けるかどうか」が重要になってきます。
 そんなわけで、部屋のあちこちをメジャーで測りつつうんうん言っていた自分に、カミさんが発した一言。

 「娘の部屋は作らないの?」

 曰く、本棚を変えるんだったら、大きいのをひとつ買うんじゃなくて、娘に部屋を作ってやって、そっちにも本棚置くことまで考えてみたら? と。

 これがきっかけでした。

 確かにうちの娘も来年小学校4年生。話を聞けばカミさんも自分の部屋をもらったのがそれくらいだったらしい。そういえばうちの姉も4年生の時にはもう自分の部屋があった気がするし、オレが部屋もらったのも4~5年生かそんくらいだったかも。
 しかし待てよ。うちのマンションは2LDKです。中古で買った物件ですが、新築時に3LDKにするか2LDKにするか(部屋数を取るか、1部屋潰してリビングを広く取るか)を選べる仕様になっていて、前のオーナーが2LDKを選択したようなので、無駄に広いリビングの他は部屋が2つしかありません。そのうち広いほうの部屋をカミさんと子供達の寝室として使い(本棚が置いてあるのもこの部屋)、狭いほうの部屋を自分の部屋として使っています。つまり、娘の部屋を作るということは、オレの部屋がなくなるということである!
 つーか、今の自分の部屋ももともと自分で使うつもりはあまりなくて、娘の部屋にするつもりではあったんですけどね。ただ、前は父母娘3人川の字で仲良く寝ていたのに、「父親のいびきがうるさいから」という理由で別の部屋に追い出されたという悲しい過去があるため、その場その場の都合で振り回されるのもなんとなくいや。お父さんかわいそうじゃないですか。オレだけど。

 それに、娘は俺が部屋を空ければいいかも知れないけど、息子はどうなる? こいつに空けられる部屋はもうないぞ。まぁ息子が部屋を必要とするのは早くても10年経ってからだと思うけど、10年経てば息子は小学校4年生で、娘は大学生(たぶん)。ワカメとカツオじゃあるまいし、さすがに姉弟同じ部屋は無理よね。そもそも広さは5畳しかないんだから、同性だって2人生活はできないか。だったら部屋を増やすしかないけど…。

 前述の通りうちのマンションは3LDKを2LDKにしているので、やろうと思えば無駄に広いリビングを仕切って部屋を増やすことはできなくはありません(娘に部屋を与えた時にはそうやって自分の部屋を作ろうと思っていた)。ただ、それでも家族4人には足りません。そうするともう引っ越すしかないわけですね。引っ越しか…。

 とはいえ、4人家族1人1人に部屋をあてがうということは、間取りでいえば最低4LDKは必要なわけで、そうなると事実上選択肢は戸建てオンリーとなってしまいます。
 一戸建てとなると、やっぱりけっこうなお値段がするわけですよ。そりゃ郊外に出ればそこそこのお値段でそれなりの広さの家はありますけど、生活圏を変えるということは生活そのものががらりと変わってしまうということです。子供も転校しないといけなくなるし、自分も通勤に1時間半とか2時間とかかけたくないもんなぁ。
 それに、家の値段が安いところは、だいたい生活するのに車が必須だったりしますからね。免許は持ってるけど世界平和のために自動車の運転はしないことにしてるし、カミさん免許持ってないし。それに、車の維持費ってけっこう高いですよね。それ含めたら経済的な負担はそんなに大きく変わらないってこともあるわけで、そこまでして戸建てを買うってのもな…。

 まぁそんなわけで、とりあえず近場で探してみることになりました。

 つづく