エレキベースやエレキギターで音を出すにはアンプという機械が必要なんですが、自分はアンプを持っていません。弾けるのがいつも夜中なので、マンションだと音を出せませんからね。自宅で練習するにあたってはあまり必要性がないのです。

 じゃあどうしてるのかという、「Amplug」という製品を使っています。フリスクの箱をふたつ重ねたくらいの大きさで、ベースに直接差してヘッドフォンを繋げると、それだけで音が鳴ります。音声入力端子(AUX IN)もあり、iPhoneなんかを繋げて原曲を聴きながら、それに合わせて練習することもできるという優れもの。自分みたいに1人でこっそりと練習するプレイヤーにはうってつけです。

 自分は今はまだみっちり基礎練習の段階なので、AUX IN端子に電子式のメトロノームをつないで、それに合わせて練習していたんですが、先日このAUX端子からの音が聞こえなくなってしまいまして。
 原因は、メトロノーム繋げたままなの忘れてて移動して引っ張っちゃって、端子に負担がかかったからなんですが、一応保証期間内ではあるけどこれって「正常な使用方法下での故障」にはならんよなぁ…。つーか、保証書どっか行っちゃってるし。

 一応壊れたのはAUX端子のみで、アンプ部分は使えるんですけど、メトロノームが使えない(音が聞こえない)のは初心者としてはけっこうつらい。まぁ3,500円程度で買えるものなので、新しいのを買うって手もあるのですけど、スマホ買えたばかりでお金にあまり余裕がないしなぁ。

 じゃあ、もう(直すしか)ないじゃん…。

 とりあえず中を開けてみた。見たところねじ止めしてるのは一箇所だけだったので、そのねじを外して開けてみると…。ほう。AUX IN端子のモジュールがガッツリ取れてました。



 接触が悪いという以前に接触すらしてなかった。でもこれなら半田付けし直せばなんとかなりそうね。
 そんなわけで半田ごてと半田を出してきて半田付け開始。つっても半田付けなんて中学校の技術家庭科くらいでしかやったことないんで、けっこう時間はかかったしその割にはあまりきれいにつけられなかったけど、どうにか固定はできた。



 さっそくベースにつけて、メトロノームを繋げてスイッチオン。



 聞こえた!

 思ったより半田が盛られてしまったので若干ちゃんと閉まらなくなったけど、実用には影響ないのでいいや。案外簡単に直ってよかった。