さて、潰しても潰してもGKBRのように沸いてくるにっくき迷惑メールを撲滅するため、俺は考えました。ない知恵を絞りました。そしてまず思いついたのが、PCのメールで導入している「必殺Gmailフィルタ作戦」をキャリアメールにも適用すること。この「必殺Gmailフィルタ作戦」というのは、オノレの力に頼らず天下のGoogle様に何とかしてもらおうという、100%他力本願寺な作戦です。Gmailのスパムフィルタはとても優秀で、スパムメールはほぼ100%ブロックしてくれます。たまに誤認して迷惑でないメールをスパムと判定することもあるものの、その率としては非常に低いです。うちはPCメールでもけっこうスパムメールに悩まされていたんで(1日に200通以上来てた)、過去いろいろな対応策を入れてみたものの、どれも精度が低かったりフィルタソフトそのものが不安定だったりと、いまいち決定的な対策が取れなかったのですね。しかしGmailができてスパムフィルタがとても優秀という話を聞いて、試しにGmailに転送するようにしてからは、確かに効果抜群。数年経った現在でもほぼストレスなく運用できています。もうGoogle様になら抱かれてもいいレベル。
なので、そういう運用にしてしまえばフィルタリングに関しては解決できるわけなんですが、ただこれにはひとつ問題があって、それは「送信元のアドレスをどうするか」ということ。Gmailのアドレスそのまま使うと、送った相手からの返信が違うアドレスから来たらびっくりする人がいるかもしれませんし、それに、そもそもGmailは扱いとしてはPCメールなので、PCメールをはじく設定をしている相手には届きません。送信元のアドレスをキャリアメールに設定することもできるのですけど、この場合SMTP(送信メールサーバ)はGmailのサーバなので、「なりすまし」と同じことをしてるんですね。なので、相手先のフィルタの設定によっては届かない可能性があります。特にキャリアメールの場合は送る先もキャリアメールであることが多いですから、迷惑メール対策として割と厳しめのフィルタ設定をしている人も少なくないでしょう。そういう人に届かないのは困ります。
で、これを解決するためにはezwebのメールをezwebのサーバから送ればいいのですけど、そうは問屋が卸さないのが世の中でして、キャリアメールの場合はメールを送るためのメールアカウント(ユーザーID)とパスワードを、使ってる人には知らされないんですね。だったら使ってるEメールアプリの受信サーバを変更してGmailにすれば、キャリアメールの情報を知らなくても解決できると思ったのですけど、端末にプリインストールされているキャリアメール用の純正アプリでは、どうやら受信サーバは(送信サーバもですが)変更はできない模様。ひどい。
となると、やはり何とかしてメールアカウントの情報を取らなければいけないわけですが、調べてみるとauでもiPhoneユーザー向けには純正アプリ以外でもezwebのメールを使えるようにできるらしいです。そう、iPhoneならね。でも残念ながら俺はiPhoneじゃない。スマートフォンをおさいふとしても使ってる自分にとって、おさいふ機能のないiPhoneは選択対象にも入っていない。
俺のない知恵を絞って考えてもいいアイディアは思い浮かばず、もう八方ふさがりじゃん、このまま俺は泣き寝入りするしかないのか、と思いましたが、俺に知恵はなくても世の中にはインターネットがあります。先人たちの知恵を借りれば、何かいい方法があるかも知れない。そんなわけでGoogle先生に聞いてみたところ、やりようによってはAndroidでもいけるという情報を発見。すげえやGoogle先生、もう抱かれても(ry
そんなわけで、そのやり方をもとにいろいろ調べながら悪戦苦闘して、ようやく使えるものになりました。次の章では、その方法を忘れないうちに書き留めておくことにしました。
なので、そういう運用にしてしまえばフィルタリングに関しては解決できるわけなんですが、ただこれにはひとつ問題があって、それは「送信元のアドレスをどうするか」ということ。Gmailのアドレスそのまま使うと、送った相手からの返信が違うアドレスから来たらびっくりする人がいるかもしれませんし、それに、そもそもGmailは扱いとしてはPCメールなので、PCメールをはじく設定をしている相手には届きません。送信元のアドレスをキャリアメールに設定することもできるのですけど、この場合SMTP(送信メールサーバ)はGmailのサーバなので、「なりすまし」と同じことをしてるんですね。なので、相手先のフィルタの設定によっては届かない可能性があります。特にキャリアメールの場合は送る先もキャリアメールであることが多いですから、迷惑メール対策として割と厳しめのフィルタ設定をしている人も少なくないでしょう。そういう人に届かないのは困ります。
で、これを解決するためにはezwebのメールをezwebのサーバから送ればいいのですけど、そうは問屋が卸さないのが世の中でして、キャリアメールの場合はメールを送るためのメールアカウント(ユーザーID)とパスワードを、使ってる人には知らされないんですね。だったら使ってるEメールアプリの受信サーバを変更してGmailにすれば、キャリアメールの情報を知らなくても解決できると思ったのですけど、端末にプリインストールされているキャリアメール用の純正アプリでは、どうやら受信サーバは(送信サーバもですが)変更はできない模様。ひどい。
となると、やはり何とかしてメールアカウントの情報を取らなければいけないわけですが、調べてみるとauでもiPhoneユーザー向けには純正アプリ以外でもezwebのメールを使えるようにできるらしいです。そう、iPhoneならね。でも残念ながら俺はiPhoneじゃない。スマートフォンをおさいふとしても使ってる自分にとって、おさいふ機能のないiPhoneは選択対象にも入っていない。
俺のない知恵を絞って考えてもいいアイディアは思い浮かばず、もう八方ふさがりじゃん、このまま俺は泣き寝入りするしかないのか、と思いましたが、俺に知恵はなくても世の中にはインターネットがあります。先人たちの知恵を借りれば、何かいい方法があるかも知れない。そんなわけでGoogle先生に聞いてみたところ、やりようによってはAndroidでもいけるという情報を発見。すげえやGoogle先生、もう抱かれても(ry
そんなわけで、そのやり方をもとにいろいろ調べながら悪戦苦闘して、ようやく使えるものになりました。次の章では、その方法を忘れないうちに書き留めておくことにしました。