良くあるパターンですが、娘が地元のお祭りですくってきた金魚を飼い始めたのをきっかけに、アクアリウムなどというものにめざめてしまいまして。当然まだ素人の域にも達していない初心者なのですけど、インターネットで調べたりしながらあれこれ手をかけて、失敗もしながら今のところ無事に育っています。最近はアカヒレも飼い始めました。
観賞魚の飼育方法については詳しく載せている専門のサイトがいくらでもありますし、今更素人が書いてくものでもないよな、と思ってたので今まではmixiの日記で上げてたんですが、いろいろ調べたりしているうちに、こんな情報でも割と役に立ったりするかも知れないと思い始めまして。というのも、自分のようなパターンで金魚を買い始めた人、要するに金魚すくいがきっかけの人って、専門知識も何もなく、飼育道具も一切何もない、まさにゼロからの状態から始めざるを得ないパターンが多いと思うのですよ。そういう人たちのために「素人がどんなことをしてきたか」という情報もあったほうがいいかも知れないと思い、ラッパの話をしようと思いつつほったらかして腐りかけてたこのアメブロに、金魚カテゴリを作って書いていこうかと思いました。
もちろん自分みたいな人のサイトだってたくさんあるんですけどね。事例はできるだけ多いほうがいいかなと。それがたとえ失敗例であったとしても。
そんなわけでmixiから過去記事を引っ張ってきたりするので過去のことも更新したりしながらのんびりやっていくことにします。いつまで続くかはわかりませんが。
観賞魚の飼育方法については詳しく載せている専門のサイトがいくらでもありますし、今更素人が書いてくものでもないよな、と思ってたので今まではmixiの日記で上げてたんですが、いろいろ調べたりしているうちに、こんな情報でも割と役に立ったりするかも知れないと思い始めまして。というのも、自分のようなパターンで金魚を買い始めた人、要するに金魚すくいがきっかけの人って、専門知識も何もなく、飼育道具も一切何もない、まさにゼロからの状態から始めざるを得ないパターンが多いと思うのですよ。そういう人たちのために「素人がどんなことをしてきたか」という情報もあったほうがいいかも知れないと思い、ラッパの話をしようと思いつつほったらかして腐りかけてたこのアメブロに、金魚カテゴリを作って書いていこうかと思いました。
もちろん自分みたいな人のサイトだってたくさんあるんですけどね。事例はできるだけ多いほうがいいかなと。それがたとえ失敗例であったとしても。
そんなわけでmixiから過去記事を引っ張ってきたりするので過去のことも更新したりしながらのんびりやっていくことにします。いつまで続くかはわかりませんが。