プレイボール!! | びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

名古屋にあるバッティングスクール「Count23」のブログです。
小学生・中学生などの少年野球選手がチームで活躍するための技術向上を目的とした野球スクールです。バッティング、ピッチング、キャッチボールなど多彩なコースでチームの中心選手に育てます。

う~~
花粉症でマスクが手放せない・・・
コモです



コモ自画

いよいよ少年野球、シーズン開始ですね!!


うちのチームも春季大会
先週末、第一試合がありました!


結果は・・・


残念ながら一回戦敗退。


レギュラーメンバー2名が
インフルエンザのため欠場だったのが痛かった


しかたがない。
次回はベストゲームを見せてくれ
みんな、がんばれ~~!!


試合開始とともに、
子供たちとともに、新6年生の保護者も
がんばっております。


以前も“役員のおしごと”のブログで
書いたのですが、


役員さんってけっこう大変。


私が去年、役員をやってて一番大変だなと
思ったのが、


夏場の水分管理です。


子供たちは学校帰りにグラウンドに来る子が多いので
小さい水筒では水分が足りなくなる・・・


キーパー1つでは足りない時もあり、


麦茶とスポーツドリンク、2つのキーパーを
常に用意した。


我が家の冷蔵庫は、
少年団のための冷蔵庫と化し、


冷蔵の方には指導者の水が常に8本は冷やされ、
冷凍の方にはキーパー用の大きな氷が場所をとっていた。


キーパー用の氷は、
お味噌の入っていた四角い容器が一番ベストサイズで、
それを4つは常に凍らせておく。


そして製氷器の氷は、アイシング用に必要。
週末の試合時に、団員がそれぞれ持ち寄ります。



冷凍庫は、ほとんどが氷かお餅。
ときどき、アイス。


今年は、夏場のことを考えて、
冬のうちに、みんなでお餅を食べつくしたので、スペースOK!


高校で息子さんが野球をしている先輩ママに聞くと、


「冷凍庫だけ売ってるでしょ、
あれを使ってるよ、便利だよ!」と言っていた。


家でアイシングをすることもあるから
氷が間に合わないため、だそうだ。


食材の冷凍保存にも便利だし、
確かにあるとよさそう。


・・・でも、置き場所がない。


飲食店を経営するママさんちは
お店に製氷機があるので、
氷作りには困らないのだとか。


いいな~


我が家の製氷は自動じゃない。


だから、約2、3時間おきに
パキパキ氷を出して、水を注いで
せっせ、せっせと作らなくちゃいけないのだ。


赤ちゃんに授乳する間隔とおなじ



・・・氷を育てるのも大変です。


でも冷蔵庫の寿命がくるまで、これでがんばるぞ。
(冷凍庫は、ギューギューづめの方が氷が早くできます!!)



うちのお父ちゃんが言っていた。


夏場の試合の時など、
指導中にペットボトルが空になると、
保護者がさっと冷えた飲み物を出してくれていた。


多いときは一日に7、8本飲むときもあった。


何も考えず飲んでいたけれど、


お母さんたちは相当大変だっただろうね、
感謝しなくちゃいけないね、と。



本当にそうです・・・


影で支えてくれる保護者の気持ちがわかっただけでも
収穫です。



保護者の協力体制が強固であればあるほど、
チームは強い、って聞きました。



新役員さんたち、頑張れ~~!!
役員さんじゃない人もたくさん手伝って


わが子の応援、がんばりましょう~~


氷作りもがんばろう~~



試合でわが子のナイスバッティングが見たい!
信頼できるトレーナーはこちらにいます少年野球コース