役員のしごと。 | びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

名古屋にあるバッティングスクール「Count23」のブログです。
小学生・中学生などの少年野球選手がチームで活躍するための技術向上を目的とした野球スクールです。バッティング、ピッチング、キャッチボールなど多彩なコースでチームの中心選手に育てます。

こんにちは。


お餅なら、断然「きなこもち」!
コモです
 


コモ自画
 

うちの少年団の保護者会役員
引き継ぎは、12月。


1年間、まだかまだかと指折り数えた、
会計の仕事も無事終了。


終わってみればあっという間だった。


夕方、グラウンドでコーチが来るまで
子供達の見張りをし・・・
(陰でこっそり授乳)


せっせと買い出しに行き・・・


じゃらじゃらお金を数え・・・
帳簿をつけ、集金をし・・・


その仕事が無事終わったなんて
なんて幸せなのだ!!


三男を出産後1ヶ月から始まった
会計の仕事。


正直、しんどかった~~  


なんでここまで頑張らないと
いけないんだろう。


なんでお父ちゃんは
部活、部活って
うちのこと、二の次なんだろう


なんで野球なんだろう・・・


正直、うつ状態だった 


子供にも、
「もう野球、やめて 」と言ったことがある。


三カ月経った頃、
慢性的な睡眠不足から解放され、
うつ状態から抜け出した私は、


こう考えるようにした。


「何も考えず、
心を無にして仕事をコツコツこなそう。」


いろいろ考えると
どんどん不満が出てきて
嫌になってくるから。(特に人間関係)


指導者や会長の言われたとおりに
せっせと働こう。


その結果、本当にいろいろな人に助けられ、
問題なく終わった~ホッ


息子達も積極的に家事や
育児を手伝ってくれた。


役員の仕事をやってみて
分かったことがある。


指導者の大変さ。
そして、会長の大変さ。


会計はまだ事務的に
仕事をすればいいけれど、


会長はいろいろな問題を
一手に引き受けて処理しないといけない。


指導者の負担にならないように、
保護者の苦情をうまく処理しないといけない。



だから一番苦労されたと思う。


子供が大きくなるにつれ、
いろんな役がついて回る。


役員決めなんて、険悪なムードで
超最悪・・・。


だけど、誰かがしないといけないし、
なんだかんだで
いつの間にか終わる。


子供達の様子もよく見れて、
楽しいし。


今までの役員さんの大変さがわかった。
お父ちゃんの大変さもわかった。


デメリットばかりじゃない。
とてもいい勉強になった。


頑張れば頑張った分だけ良い事があるはず  


「保護者が協力的なチームは強い」
らしい。


子供も頑張ってるから頑張ろう・・・


一人でやろうと思わずに
みんなで協力しながら、
肩の力抜いて、ほどほどにね