打てる方法の迷いと矛盾 | びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

名古屋にあるバッティングスクール「Count23」のブログです。
小学生・中学生などの少年野球選手がチームで活躍するための技術向上を目的とした野球スクールです。バッティング、ピッチング、キャッチボールなど多彩なコースでチームの中心選手に育てます。

コーチの佐野です。


あなたはこんなことを思ったことがあるはずです。

・うちの子はどうして打てないんだろう・・・
・うちの子はセンスがないんじゃないか?
・他の子と比べて、どこか動きがおかしい
・何度も同じことを言われているが、どうして直らないんだろう・・・
・どうしたらもっと打てるようになるのだろう?


このようなことを考えたことがあるあなたは、
以下を読み進めてください。


必見!!「打てるようになる方法」に正解はある?!


突然ですが質問をします!


あなたは野球チームの監督やコーチ、またテレビや
ネットと様々な場面で打てるための方法の情報を
入手することができると思います。


ですが、その中ですべての指導者の方法が
一致していることはありますか?


答は聞くまでもありません。


そんなことはないと思います。


これは当たり前の事なのです。


指導者それぞれが自身の方法論を信じでおり
自信を持って指導していることでしょう。


では、正解はないのか・・・?


人それぞれ指導が違う中でも、部分的に共通している
ことは多々あると思います。


例えば「バットは一直線に叩きつけて振りなさい」
「スイングは下半身からだ」など似たような
内容をよく聞くことがあります。


ですが共通しているからといってそれは正解でしょうか?


まず何をもって正解なのかと言われれば定義付けするのは
かなり難しいでしょう。


ではどうするのか?


前置きが長くなりましたが、スクールでは少し変わった
視点から指導に当たるコースを始めます。


前述の通り指導者それぞれ打撃理論は違うと
思っていいでしょう。


ですが打撃成績を良くしたいと思った時に
指導内容問わず共通の内容があるのです。


それは柔軟性、正しい身体の使い方です。


私たちカウント23のコーチ人はスクール生
870人を指導し、チームで活躍するピッチャー
やバッターを多数育ててきました。


そのコーチ陣の中でも鈴木コーチはスポーツ
トレーナーの資格を持ち、野球技術の向上を技術的な
ことだけでなく、柔軟性を高めることや正しい身体の
使い方を習得させるという切り口から指導をしています。


打てるバッターに共通する技術を理解する!!


チームや指導者によって指導内容が違い
子供が戸惑ってしまう。


ということを少なからず経験されている父母の方や
お子さんもいると思います。


ですが、今回の講座は他とは違います。


指導者が違っていても
「打てるようになるためには、絶対に必要な内容」
になります。


今まで感じていた戸惑いを無しにして柔軟性・身体の
使い方という野球選手として必要な要素を身につけて
ライバルに差をつけましょう。


詳しい内容はこちらです。


定員制になりますのでお早めにご応募下さい。