少年野球選手のボールの握り方 | びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

名古屋にあるバッティングスクール「Count23」のブログです。
小学生・中学生などの少年野球選手がチームで活躍するための技術向上を目的とした野球スクールです。バッティング、ピッチング、キャッチボールなど多彩なコースでチームの中心選手に育てます。

コーチの名和です。




スクールにはスローイングコースやピッチングコースがあり、まず最初にボールの握り方を確認し、正しい握り肩を指導します。


この握り方を変えるだけでコントロールが良くなったり、球威が増したりすることがよくあります。


ピッチングで直球を投げる場合、親指と人差し指、中指を縫い目に掛けて投げますね。


私は、中学校時代に野球部に所属しており、肩が強かった事から監督の指示でピッチャーを行った事がありますが、ピッチャーに関する事は何も知らず当然ボールの握り方も適当でした。


適当に投げていたので、きちんとコントロールして投げる時が出来る時もあればボールが滑ったり指に引っかかってしまい、ショートバウンドしたりとコントロールは良いとは言えませんでした。


これではいけないと思い、本屋にある参考書を見てみると、正しい直球の握り方は、人差し指と中指を基本にくっつけてボールの縫い目に掛け親指は、少し曲げてボールの中心に添え、縫い目に掛けるのが基本だと書いていました。


この内容の続きは、明日のスクールからのメルマガ【ライバルに差をつけろ!!】で配信いたします。

次回のメルマガはメルマガ読者限定で、無料ピッチングフォーム分析の特典付きです。


ぜひ読者登録してください。


メルマガの登録はこちら!!