野球に重要な爪の手入れ | びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

名古屋にあるバッティングスクール「Count23」のブログです。
小学生・中学生などの少年野球選手がチームで活躍するための技術向上を目的とした野球スクールです。バッティング、ピッチング、キャッチボールなど多彩なコースでチームの中心選手に育てます。

コーチの後藤です。



少年野球ではそんなにシビアではないと思いますが、そこそこ野球を
極めていくと指先の感覚が敏感になってきます。




指先にある爪について書いてみます。




投手だけに限らず、野手にとっても爪の手入れというのは
とっても重要なことです。




経験がある人ならわかるともいますが、爪というのは意外と
簡単に割れてしまうものです。



私も守備をしている時にグラブに入ったボールを抑える時に
爪が割れてしまい、かなり深い所までヒビが入ってしまったために
激しい痛みを感じた経験があります。




もちろん、グラブと逆の手の爪を割ってしまっているので、
それが中指や人差し指であれば最悪です。




ボールを投げる度に激しい痛みに襲われてしまいますし、
バッティングの際にも力いっぱいにスイングをすることが
できないことも考えられるのです。




特にピッチャーにとっても爪の長さはとても重要になります。




普段から手入れをしておらず、伸びたままの状態になっているなんて事は
絶対にダメです。




ピッチャーというおは得に指先の感覚が重要になってきますので
爪がボールの縫い目に引っかかって割れてしまえば、
その日の投球は最悪なものになります。




基本的には指と同じ長さい揃えるようにしましょう。




さらに短くしても良いですが、その際には深爪をしてしまわないように
十分に気をつけなくてはなりません。




もしも深爪をしてしまう心配があるのであれば、爪切りで切るのはやめて
ヤスリで少しずつ削るようにすると安心です。




私は基本的に手先が不器用でさらに大雑把なので、思い切り
深爪をしてしまって爪が伸びるまでの期間はずっと
痛みに耐えて練習をするハメになってしまいました。




また、ヤスリで爪を削る場合には、一方向に削るようにしましょう。
爪が剥がれやすくなるのを防ぐことができます。




中学生の投手であれば、爪を保護するオイルや、割れにくくするオイル、
さらにヤスリを常時している選手も少なくないんです。




それだけ爪は重要である、ということになります。




私が中学、高校と野球をしていた頃には爪の重要性なんて考えたことも
ありませんでした。




本当に無知で、体のケアに関して全くなにも考えていなかったということが
良く分かります。



名和コーチは爪だけでなく、授業中にカッターナイフで身体の
ある部分を削る作業をしていたそうです。



それはどこかわかりますか?



わかった方はコメント欄に答えをお願いします。