復活 | びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

名古屋にあるバッティングスクール「Count23」のブログです。
小学生・中学生などの少年野球選手がチームで活躍するための技術向上を目的とした野球スクールです。バッティング、ピッチング、キャッチボールなど多彩なコースでチームの中心選手に育てます。



コーチの玉川です。



プロ野球で200勝をあげ、名球会した工藤さんと過ごした
高校時代の思い出の連載です。






デッドボールが当たったときの工藤さん・・・・






チームの仲間に担がれて運ばれる工藤さん・・・






覚悟を決めてマウンドに上がった工藤さんでしたが、
左ピッチャーが右目が見えないという事は、足を上げて
ステップしていく一番肝心な所でキャッチャーが見えません。


それに片目では身体のバランスが上手く取れる訳がありません。




工藤さんは必死でバッターに向かっていきますが、先頭打者に
四球を与えてしまいました。




それでも工藤さんは、マウンドに駆け寄ろうとする先輩方に

「大丈夫、来なくていい。」

と言いたげに、両手でストップのポーズをしていました。



工藤さんはこの頃から究極に集中している時、そして究極に怒った時は
不気味なくらい黙っている人でした。



恐らくこの時は、その両方とプラス計り知れない覚悟があったでしょう。




チームメイトとはいえ余分な話しをしたくなかったんだと思います。




そしてタオルで何度も涙を拭いながら懸命にボールを投げて行きます。




ストライクだろうとボールだろうとまるで関係ないような・・・




大騒ぎの球場の中、ひとり静かに、とにかくボールを投げる事のみに
集中していました。




私は毎日、合宿所の部屋で工藤さんのマッサージをしながら、
怒られたり、おちょくられたりしながら
いつしか尊敬する実の兄のような存在になっていた
工藤さんのそんな姿が見て居られませんでした。




何度も工藤さんの姿が霞んで見えました。




「自分はベンチで・・・こんな所で何をしてるんだ!」

そんなもどかしさもあり。胸が詰まりそうになっていました。




しかしながらそんな私達の心配もなんの、工藤さんは
ランナーを出しながらも懸命なピッチでなんとか
東邦打線を抑えていきます。



この回、工藤さんは結局苦しみながらも0点に抑え、
ゆっくりとベンチに戻って来ました。



汗でキズ口が痛むようで直ぐに顔を洗っていました。




その後工藤さんと私は阿吽の呼吸と言いますか・・・




私も工藤さんがどに座るか本能的に感じました。




工藤さんもまるで、私がそこに居るのが解っていたかのように
ベンチの一番端に座り込み、私達は二人の手で氷を上手く支え、
じっと冷やしました。




工藤さんも私も一言も話しませんでした。

「大丈夫ですか ・・・・?」

そんな言葉は意味がありません。




大丈夫なわけないのですから・・・・
ぐっと押さえれば痛みます。




かといって軽く当てるだけでは物足りません。




私達は二人で上手くバランスをとり、氷を当てていました。




こんな時に限って自分達の攻撃時間が短く感じるものです。




名電の攻撃が終わり、工藤さんはマウンドに向かいました。




しばらくはこの繰り返しでしたが、次に工藤さんの打席が
当然回ってくる訳ですが・・・・



工藤さんはこの時どうしたでしょう?



次回、炎の男工藤さんの魂の打撃をご紹介します。