あけましておめでとうございます | びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

名古屋にあるバッティングスクール「Count23」のブログです。
小学生・中学生などの少年野球選手がチームで活躍するための技術向上を目的とした野球スクールです。バッティング、ピッチング、キャッチボールなど多彩なコースでチームの中心選手に育てます。



コーチの名和です。


新年明けましておめでとうございます。



元旦から良い天気が続いていて、昨日は伊勢神宮に初詣に行ってきました。



私は毎年1月2日は、伊勢神宮に初詣に行くのを20年間続けています。



独身時代から始めていますが、10年前に結婚しているので、

半分は家族で行っています。




基本的に無病息災を祈願しますが、スクールの選手たちもケガをせず、

野球が上手くなるようにと願ってきました。




年末にネットをダラダラと見ていた時、

「初詣でしてはいけないこと」

というニュースがあり、その中で気になることがありました。




「初詣をした後は真っ直ぐ家に帰らないで寄り道などをすると、

御利益がなくなってしまう。」




と書いてありました。




毎年、伊勢神宮に初詣に行っているのですが、その帰りに

年ごとに違いますが、鳥羽水族館や二見シーパラダイス、

志摩スペイン村、ミキモト真珠島などに寄って

子供たちを遊ばせていました。




今年は伊勢神宮で参拝したあとは、寄り道をしないで

真っ直ぐ家に帰り、おせちの残りと雑煮を食べて、あらためて

外出しました。




伊勢まで行ってどこにも寄らずに帰ってきたことは初めてなので、

今年はどのような1年になるか楽しみです。




スクールは9日から練習が始まりますが、

Nagoya23は17日から、
ルーキーズは明日から練習を開始するので、

明日は私もルーキーズの練習を見に行ってみようと考えています。





私は1年を野球で終え、野球で始めるという儀式を現役の頃に

やっていました。




大晦日の23:50頃にバットを持って外に出て、バットを振を

振り始め、00:30くらいまでバットを振ることで新年を迎えます。




29歳までこの習慣を続け、引退と同時に辞めました。




これを始めるきっかけは、高校時代に恩師の愛工大名電高校野球部の

中村監督からやれと言われたから始めたのですが、現役の頃は

それをやらないと1年が始まらない気がして続けていました。




そんな習慣も忘れていた10年前の大晦日に、中村監督の自宅に泊まった時、

そろそろ除夜の鐘が鳴ろうとする頃、中村監督が

「おい、バットを持って外に行くぞ!」

と言われ、2人でバットを振って新年を迎えました。




中村監督は今でもその習慣を続けられていて、30年以上になるそうです。




私も10年前からその習慣を続けています。




1年の終わりをバットスイングで終え、

1年の始まりをバットスイングで迎える。





野球で終え、野球で始めるということです。





1年を野球で始めることで、

「今年もがんばるぞ!!」

という気持ちになります。




よろしければ、野球選手の方はやってみて下さい。





スクールのみなさま。


ブログをご覧いただいているみなさま。




本年もよろしくお願い申し上げます。