独立リーグテスト | びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

名古屋にあるバッティングスクール「Count23」のブログです。
小学生・中学生などの少年野球選手がチームで活躍するための技術向上を目的とした野球スクールです。バッティング、ピッチング、キャッチボールなど多彩なコースでチームの中心選手に育てます。

こんにちは!森田です!



最近気温が下がり寒くなってきましたね。



NAGOYA23は今年の全体練習が終了して自主練習になりました。




この時期になるとプロ野球と同じようにそれぞれのメンバーは野球を引退する人もいれば




自分の可能性を広げるため新天地で野球を続けたり、独立リーグのテストを受ける人が出てきます。





その中で僕も先週の日曜日に群馬県まで行きプロ野球独立リーグのテストを受けてきました。





前に受けた巨人のプロテスト同様に一次テスト二次テストがその日の内にありました。




当然一次を合格しないと二次には進めません。



プロテストと違ったことは寒いってことと、一次では50m走、遠投が一回勝負で他にノックとバッティングもあったことです。



また、どのくらいが合格ラインかもわからないので少しでも気を抜くことはできず



実力のすべてをこの日に出し切らないといけません。



前のブログでも書いたようにまさにダッシュの一本一本、ノックやバッティングでの一球一球が大事になってきます。



そんなプレッシャーの中でテストが始まり、いつも通りやろうという意識で臨み




なんとか一次をクリアして二次に進むことが出来ました。




二次は一次を合格した投手と対戦する実戦バッティングで一人三打席チャンスがありました。





気持ちのなかでは一次のフリーバッティングで調子が良かったので、




「その調子でこの投手を降板させるくらいの当たりを打ったろう」みたいな感じで打席に入りました。



しかし結果は三打席ノーヒットでまったくもって打てませんでした。



やはり実力以上のものを出そうとする高ぶった気持ちではいい結果は得られないものだと思いました。




これからは自分ができることを一つ一つやるつもりで挑んでいきたいです。



自分的にはまったくダメだったですが、気になる二次の合否は来週のBCリーグのドラフト会議で指名されるかされないかで分かります。




結果は気になりますが切り替えて次の四国アイランドリーグのテストに向けてさらに一日一日の練習を大事にしていきたいです。




最後まで読んで頂きありがとうございます!