昨年から北名古屋市にオープン計画していた当スクール「名北教室」
の現状ですが、やっとオープンの目処が立ちました。
オープンの予定は昨年の10月でしたが、約半年延びてしまいました。
なぜこんなに延びてしまったかといいますと、
名北教室の練習場は、私が以前からお付き合いをしていた
運送会社社長のご厚意で、使用していなかった150坪の
倉庫を格安で貸してくださることから計画がスタートしました。
もともと運送会社の大型倉庫なので、スクールの室内練習場にするには
練習場以外にトイレや保護者の方の観覧場所などのスペースも作る工事が必要
で、他にも練習場となるスペースにはこう配が付いた部分もあり、
それを平坦にするコンクリート工事も必要でした。
また、練習するのに十分な明るさにするために照明も増設する必要があり、
これら全ての工事代を合計すると莫大な金額となり、
9月にみどり教室をオープンしたこともあって、名北教室の資金を
準備して着工するまでに時間がかかってしまいました。
当スクールの運営は、スクール生の皆様から月謝をいただいているのですが、
スタッフの給料以外の全ては、川又監督率いる社会人硬式野球クラブチーム
Nagoya23の球場使用料や道具代などのチーム運営費に充てているという理由で、
工事資金を捻出するのに苦労していました。
トイレ設置やコンクリート工事など、素人の私たちではできない部分は
業者に頼み、それ以外で私たちにできるネット張りや内装工事などは
橋本コーチと2人で手作りしました。
保護者の方が練習を観覧する場所は、橋本コーチが何着も服をダメにしながら
ペンキ塗りをし、ネット張りの工事でも橋本コーチは脚立から落ちて足を
捻挫しながら作業を頑張ってくれました。
インターネットや電話で
「名北教室のオープンはまだですか?」
という問い合わせをたくさんいただいており、
私たちは待っていただいている方たちのお顔が目に浮かび、
一日でも早く名北教室教室をオープンさせようと、何日も徹夜の作業をして
準備をしてきました。
昨日は私が4メートルの脚立に登って作業し、名北教室の看板が付きました。
風が強い中で、4メートルの脚立に上っての作業はかなり恐怖を感じ、
作業中は業者に頼まなかったことを心から後悔しました。
看板の取付作業は素人の私と橋本コーチがやったので、寸法が合わず壁に
いくつも無駄に穴を開けてしまい、そこから雨漏れがするのではと心配になっています。
スクールに来ても看板はあまり近くで見ないでくださいね。(笑)
こんな苦労があった名北教室のオープン準備ですが、いよいよ来週には
練習ができる状態になります。
まだピッチングマシンの搬入と設置の工事などを残していますが、
軟式の練習ならできるので、希望の方がいらっしゃったら28日(月)から
プレオープンをしようと考えています。
そして4月1日をグランドオープンとし、4月2日(月)からスクールの通常練習を
していきたいと考えています。
とはいえ、30日に中部電力さん立ち会いの簡単な電気工事が残っており、
この工事が予定通り行われれば、4月1日のグランドオープンとなるわけですが、
この前起こった東北関東大震災に中部電力さんの工事スタッフが大量に
応援に出払っているとのことで、工事日の変更が無いことを祈ります。
名北教室がいよいよオープンします。
オープン前からたくさんの方からインターネット経由でお申込みやお問い合せを
いただいておりましたが、事務所を名古屋市の栄から名北教室に移転した関係で
当スクールのネット環境が変わり、メールが上手く受信できなかったこともありました。
これから事前にお申込みやお問い合わせをいただいた方にはご連絡を差し上げますが、
もしスクールから連絡がない方がいらっしゃいましたら、スクールに再度連絡を
いただけるでしょうか。
インターネットにしばらく接続できない期間があり、その間にサーバーからメールが
削除されてしまったことが考えられます。
ご連絡が届かなかった方は、お手数をおかけいたしますが、再度スクールに
ご連絡をいただけるようお願い申し上げます。
まだまだオープン準備はたくさん残っています。
3連休など私たちには関係ありません。
徹夜してでも作業をします。
あなたもいっしょに野球をしませんか。
Nagoya23バッティングスクール Count23
詳しくはこちら!!
ケータイはこちら!!