パーソナライゼーション。 | MASA大坪.com

MASA大坪.com

心理カウンセラー・コンサルタント MASA大坪 コラムサイト

世の中の定説として

ありそうでなかったものが

ヒットする。

 

そこで

最近話題になっているのが

パーソナライゼーション。

 

これは各個人にあわせる

オーダーメイド。

 

そもそも服など既製品は

万人向けにサイズが統一されていますが

それは作る側の効率性という

エゴを消費者に

押し付けているだけなんです。

 

でも技術の進歩によって

そんなエゴは解消できるはずなのです。

 

だからzozoの前澤さんは

zozoスーツによって

その世紀の革命を

起こしてしまったわけです。

 

ユニクロの柳井さんが

「オモチャ」と表現して

ひねくれてしまったのも

ある意味負けを認めてしまって

将来のアパレル業界地図が

塗り替えられてしまったことを

示唆したものかもしれません。

 

こうやって

ありそうでなかったものが

世の中を変えていきます。

 

なぜなら

本来はそうであるべきものが

技術の壁や

効率性を重んじるばかり

省略されていただけで

本来は欲しいものだったからです。

(エジソンの発明や松下氏の発明がそうですよね。)

 

欲しいものとは

人間が本来持つ欲求であり

心理学的にはエス(イド)と言って

生きるエネルギー

だったりするわけです。

 

このエス(イド)に

子供のように忠実な

前澤さんが

世界の先手を打ったことによって

大人になってしまって

エス(イド)に忠実になれなくなった

起業家達が負けていくのです。

 

前澤さんのお子様からも

月に行きたいと

せがまれているそうです。

(イーロンから子供はダメと言われています。)

 

前澤さんが

長期出張から帰ってくると

「パパ、もう月に行ってきちゃったの?」

と聞かれるそうです。

 

そのまま育ったら

良い起業家になりそうですね。

 

心が楽になる歓び、サブコンシャスライフ。