佐賀県を中心に夫婦問題をサポートするカウンセラーになるため、夫婦問題を専門に全国で活動する『いとうゆうじ』の下、勉強中の『なかしまゆかり』です。 


プロフィールを見て皆さんもう知っていらっしゃるとは思いますが、
私はただいまバツイチ独身です。 

元夫とは、交際約3年、結婚生活4年4ヶ月でした。トータルすると7年弱…。 

これは赤ちゃんが生まれて小学生になるくらいの時間と置き換えられます。ただいま35歳の私にとっては(女性にとっては)本当に貴重な時間だと言う事は言うまでも有りません!! 

私は幼い頃から子どもが大好きで、『保育士』になるのが夢でした。保育士という仕事は本当に私の天職だと思っています。

何故なら子どもの成長していく姿は本当に感動しますし、子ども達と一緒に毎日楽しく過ごせる仕事が出来て本当に幸せだと感じれる職業だと思うからです。

今はご縁があり、高齢者施設で介護福祉士&保育士として働いていますが、やっぱり自分の中では保育園で働く保育士という仕事が好きです。
子どもには『未来』があり、『希望』がありますので、『やり甲斐』や『喜び』を感じれる事が保育士の一番の魅力ではないかと私は思います。

かと言って介護福祉士のお仕事も毎日楽しく働かせてもらっては居ますけど…(←モットーは仕事は楽しくなので♪笑笑)

何故今は保育園では無く高齢者施設で働いているのかなどはおいおいお話させて頂きますね。


というところで本題に入りますが、
私はバツイチ独身なので、これからまた『大好きな人』と『結婚する事』が目標です。

そこで師匠のいとうさんに『結婚して幸せになるにはどんな人を選べば良いですか?』と講座内で聞きました。

答えは『共有してくれるかどうか』という事でした。

共有を調べてみると、
『一つの物を二人以上が共同で持つこと』
『秘密を共有する』
『認識を合わせる』
でした。

そこで私なりにお付き合いや結婚での共有とは何かを考えました。

『一緒に過ごす時間』、『一緒に過ごす空間』、『お互いを思いやる気持ち』、『雰囲気』、『約束事』、『意見』、『考え方』『価値観』…
 (勉強不足で今のところこれくらいですみません!)

考えれば考える程当たり前の事です。でも、それが上手く行かなければ『喧嘩の原因』になりますね。

なので、お付き合いしている人がいる人、または居ない人でも、相手を見極める時に、
『この人は共有してくれるかな?』という事を感じてください。考えてみてください。

そこでもし『共有してくれない人』だった場合は直ぐに次を見つけて下さい!!!!!




とは言いません。




何故なら、
『☆共有してくれる方法☆』が有りますので…



それは『話し合い』です。


人はそれぞれ違う家庭環境で育ち、価値観や考え方が違うのは当たり前です。

なので、そのお互いの違う部分を『知る』、『分かり合う』為にも話し合いが必要で、そうする事により同じ気持ちで色々な事、物を共有する事が出来ます。

それが先日お話しした『悩める夫婦問題』や『役割りがある』に繋がって行きます。






⬆︎
それからのステップアップとして『問題の共有』に繋がり、それを乗り越えての幸せに繋がるんですね。『問題の共有』が出来る夫婦は、私の理想の夫婦です。

なのでそうなれるよう『未来の旦那様』と努力したいです。