不眠症で60年苦しんできた方がたった6回で 眠剤なしでぐっすり眠れるようになった秘訣 -3ページ目

不眠症で60年苦しんできた方がたった6回で 眠剤なしでぐっすり眠れるようになった秘訣

不眠症は病院ではなく、実はこころのケアが肝。
心理歴11年、実績395名の心理カウンセラー田倉さとみが
根本的な原因を取り除き、ぐっすり眠るお手伝いをします。
だるい体を起こし、無理やり朝を迎える毎日を手放しましょう!

心理カウンセラー田倉さとみです。

 

文章よりも音声、動画付きで解説を聴きたい方は

「下記」URLよりご覧いただけます。

 

https://youtu.be/vFkrU0Yq1Sc

 

 

  • プラス思考になりたいけど、うまく切り替えられない
  • イヤな気持ちをずっと引きずってしまう
  • もとがネガティブ思考だからしかたないのかも……
  • こころのアンテナの向きってピーンとこない
  •  

あなたもそんな風に悩んでいませんか?

 

 

もしそんな自分にもんもんと悩んでいると、

性格のせいだと言いたくなるかもしれません。

 

しかし、心理学を15年学んできた身として

「性格ではない」ときっぱりお伝えします。

 

 

視点を変えて、別の解釈をするのは「スキル」です。

 

 

何度も思考グセを変えるトレーニングをしたり、

カウンセリングで何度も振り返るうちに

できるようになります。

 

 

けれども、何日も時間をかけたり、

見たくないドロドロした感情を見つめるのが怖い人も

いるかもしれません。

 

そこで、ネガティブ思考からポジティブ思考へ

上手な気持ちを切り替える

「たった1つのポイント」だけをお伝えします。

 

 

ずばり「あるもの」に視点を置くことです。

 

どうしても人は「ない」「足りない」「できない」の

ないものにばっかり目が行きます。

 

 

話下手な自分の短所が目につき、

ペラペラ人前で動じずに話す人を羨ましい、

なんで自分はできないんだろう。

 

そうやって「足りない」部分に

ばっかり目を向けていませんか?

 

 

足りないものにばかり目を向けると、

落ち込むだけでなく、

自信を損なってやる気もなくなります。

 

できないこともあるかもしれませんが、

同時にあなただからこそできることがあるはず!

 

その部分にフォーカスを当てていきましょう。

 

 

たとえば話下手な分、

何度もカンペを書いて推敲したり、

事前準備する能力がググっと高いかもしれない。

 

 

あるいは話下手な分、

スラスラと流れるように文章を書く力が

備わっている可能性だってある。

 

 

足りないものにばかり目を向けるのをやめて、

「あるもの」に目を向けていきましょう!

 

他の具体例も気になる方は

動画内をチェックくださいね^^

https://youtu.be/vFkrU0Yq1Sc

 

 

こんなときだからこそ、

すでにあるものに目を向けて

こころに元気の栄養素をチャージしてあげましょう。

 

【不眠症・睡眠障害 必見!!】

◆60年来の不眠症も、ぐっすり眠ってすっきり起きられるようになった

魔法の快眠レッスン 初回体験はこちら

 

【ダメパターン・NGパターンから理想のパターンに変えるセッション】

ヴィジョン・スパイラル・セッションとは?

お客様の声

 

こころの予防医学~偽りの仮面を投げ捨てて自分らしく生きる方法~

http://amzn.to/2wNPNMT

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
不眠改善アドバイザー&心理カウンセラー田倉さとみ
カウンセリング詳細
提供中の心理カウンセリング・メニュー一覧
★Facebook※フォロー大歓迎♪
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
IMG_20160909_231756220.jpg

心理カウンセラー田倉さとみです。

 

あなたは毎晩、24時になあるまでに眠れていますか?

 

つい夜更かしをし、

睡眠不足に陥っている声は、多いもの。

 

けれど寝不足は集中力が落ちるだけでなく、

お肌にも大敵!

 

先日、楽天おうねさまにて

早く寝てる?プルプル美肌になる「上質な睡眠」法を、睡眠アドバイザー・田倉怜美さんが伝授します

にてコラム掲載されました。

 

*睡眠不足

*睡眠について不安がある方

 

質のいい睡眠をとり、

プルプルのお肌をキープするコツを

たっぷりお伝えしていますよ^^

 

【不眠症・睡眠障害 必見!!】

◆60年来の不眠症も、ぐっすり眠ってすっきり起きられるようになった

魔法の快眠レッスン 初回体験はこちら

 

睡眠と言えば、ひつじさん♪

 

 

【ダメパターン・NGパターンから理想のパターンに変えるセッション】

ヴィジョン・スパイラル・セッションとは?

お客様の声

 

こころの予防医学~偽りの仮面を投げ捨てて自分らしく生きる方法~

http://amzn.to/2wNPNMT

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
不眠改善アドバイザー&心理カウンセラー田倉さとみ
カウンセリング詳細
提供中の心理カウンセリング・メニュー一覧
★Facebook※フォロー大歓迎♪
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
IMG_20160909_231756220.jpg

女性専門不眠症改善アドバイザー&心理カウンセラー田倉さとみです。

 

ふだんは6時間でもスッキリ起きられるのに、

生理前や生理中になると途端に頭がボーっとして眠くなる

 

 

月経周期の関係かなって思うけれども、

不眠の可能性が頭をよぎって、不安になる方もいるようです。

 

 

確かにいつもはスッキリ爽快な気持ちでの目覚めなのに、

生理になると眠さが続いてしまうと、

そのギャップに悩むのも無理はありません。

 

 

でも、心配は無用です。

 

睡眠のプロとしてこの不安に対してお伝えしたいのは、

【生理中の眠気は不眠症ではない】ということです。

 

 

これには女性ならではのホルモンバランスの変化

関係しています。

 

 

女性は生理前になると、黄体ホルモンと呼ばれる

女性ホルモンの一種が増えます。

 

 

このホルモンが増えると、体温が上昇するのですが、

人が眠りにつくタイミングは

体温が高い状態から下がったタイミング。

 

 

生理前だとどうしても体温が高く、上質な睡眠を妨げてしまうのです

 

これが生理前の眠くってだるい現象の正体。

 

 

日中に眠くなったり、だるさを感じるのは

女性ホルモンの変化に伴う自然な摂理なので、

特にこれが不眠症という病気ではないので安心してください。

 

 

また、生理中に関してもホルモンバランスの乱れから

眠りの質の低下が起こって、一時的に眠気をもたらします。

 

 

ただ、人によってはこれ以外にも原因があります。

 

それは【貧血】。

 

 

生理になるとふらっとしたり、めまいや立ちくらみをしたりする方は、

貧血になっている可能性があるので、注意しましょう。

 

 

貧血を引き起こしていると、十分な酸素が送られずに、

眠さやだるさなどを起こします。

 

それによって不眠のような症状が出るのです。

 

 

生理前や生理中の眠気への対応策としては

大きく3つあります。

 

 

1つ目は、鉄分の補充。

 

貧血もちでなくても、生理中は大量の出血をしているため、

鉄分が不足しがちです。

 

ほうれん草やレバー、プルーンや牛肉などを

積極的に摂取して対策をとることをおすすめします。

 

 

2つ目は、生活習慣の見直し。

 

寝る前のスマートフォンやパソコンを控え、

カフェインを控えるなど生活習慣を改善しましょう。

 

 

女性ホルモンの影響で眠りが悪くなりやすいときに

カフェインの摂取やブルーライトの刺激を受けることは

火に油を注ぐようなものです。

 

マイナスの悪循環を引き起こさないために、

生活習慣を改善して、影響を最小限度にとどめさせましょう。

 

 

3つ目は、ストレス解消。

 

意外と知られていないのですが、

ストレスが溜まると内分泌系の働きが悪くなり、

ホルモンバランスを乱すことが多々あります。

 

ストレスは溜め込まずに早期に吐き出しましょう。

 

 

ストレスをなくすことは困難でも、

コントロールして、早めに外に出すことは可能です。

 

歌うのが好きならカラオケで発散したり、

走るのが好きな人は運動したり、

自分に合ったストレスマネジメントをしましょう。

 

 

もしパワハラやセクハラ、いじめ等でストレスが増えていて、

身近に相談できる人がいないのなら、

カウンセリングで専門家に相談するの一つの手。

 

初回カウンセリングにつきましてはカウンセリング詳細から

ご覧ください。

 

 

抱え込み、こじらすのが最もよくありません。

 

早期に手を打ち、早めの改善を促しましょう。

 

 

いかがでしたでしょうか。

 

生理中のうとうとやだるさといった眠気は

不眠症ではなく、生理現象からくるものです。

 

心配はしないでも問題ありません。

 

 

そうはいってもだるくってしんどい方も多いと思うので、

ぜひ簡単にできる3つの対処法を実践して、

生理も快適に過ごしていきましょう!!




 

【関連記事】

◆冬場に寝つきが悪い・不眠になる原因と理由

◆仕事のことが頭をよぎって眠れなくなる

寝たはずなのに頭がボーッと眠い状態の隠された原因とを改善策

 

◆スッキリ目覚めるためのマンツーマン快眠レッスン
初回体験はこちら
 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
不眠改善アドバイザー&心理カウンセラー田倉さとみ
カウンセリング詳細
提供中の心理カウンセリング・メニュー一覧
★Facebook※フォロー大歓迎♪
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
IMG_20160909_231756220.jpg

女性専門不眠症改善アドバイザー&心理カウンセラー田倉さとみです。

 

 

不眠症の中には

 

【眠れないから寝る前にお酒を飲む】

 

と話す方がいます。

 

 

確かにお酒を飲んで酔ってくると、

だんだんとウトウトしてきますよね。

 

 

電車でうっつらするような、

そんな心地よい眠りを誘う感覚はあります。

 

 

けれども、本当に寝る前にお酒を飲むのは良いことなのでしょうか?

 

仮に眠れたとしても、熟睡はあると思いますか?

 

一度考えてみましょう!

 

 

結論から言いますと、寝酒では熟睡はできません。

 

 

お酒は確かに眠りを誘発します。

 

 

私もお酒を飲むと陽気になるか、

眠くなるか、

気持ち悪くなるか三択なので、

眠くなる気持ちもなんとなくわかります。

 

 科学的にもアルコールは入眠を促すと言われています。

 

けれどもアルコールによる眠りは、

熟睡でぐっすりした眠りをもたらしてくれるくらい良質なものでしょうか。

 

 

お酒を飲んで眠くなるのは、

アルコールによって入眠を誘発するだけで、

熟睡感はもたらしません。

 

 

なので、眠くはなるけれど、

眠りは浅く、うつらうつらした状態です。

 

とても浅い眠りしか得られていないため、

翌日に疲れが持ち越しになるケースも少なくありません。

 

 

特に、下戸の人はアルコールの分解能力がとても低く、

翌日に疲れの持ち越しをしている方もいるようです。

 

せっかくの目覚めなのに、グロッキーで仕事も集中できず、

食欲もないなんて、残念過ぎます。

 

 

一部の人は、アロコール分解力の高さから、

疲労の持ち越しがほとんどないケースもあるとは聞きます。

 

しかし、個人差は多いので、

あまり寝酒はお勧めできません

 

 

熟睡ができないということは、

ちょっとした物音や気配にはっと目が覚めてしまったり、

うたた寝状態ということです。

 

 中途覚醒のリスクも高まります。

 

 

ぐっすり熟睡していないため、

ノンレム睡眠ーレム睡眠もきれいな曲線を描きません。

 

 

眠りの度合いが仮眠状態です。

 

 

それでは、翌日のお昼休みに眠くなってしまったり、

会議中にぼーっとして大事なことを聞き逃したり、

業務に支障をきたすことも。

 

 

もちろん、大人になると

お付き合いでお酒を飲む機会もあることでしょう。

 

 

むしゃくしゃして、

お酒におぼれたくなるときだってあるかもしれない。

 

 

もしくは、お酒を飲んでいるとホッとして

毎日飲みたくなるくらいお酒自体も好きなのかもしれない。

 

 

 

アルコールを飲むことは否定しません。

 

 

でも、何事もバランスなのです。

 

毎日の寝酒はよしましょう。

 

 

身体が興奮状態の中では、

深いレベルで熟睡なんてできません。

 

 

眠りたくって飲むのなら、本末転倒。

 

改善したいところです。

 

 

特に冬場になると、クリスマスや忘年会などでグッとお酒を飲む機会が増えますよね。

 

 

 ワイワイお酒を飲むのは楽しいものですが、

気にせず連日のように摂取すると、

お酒漬けになり、睡眠の質が著しく悪化することも考えられます。

 

 

それ以外の目的によるアルコール摂取であったとしても、

毎日飲んでいては、臓器が休まらずに疲れてしまいます。

 

 

ぐっすりと眠りたいのなら、

飲む量、飲む頻度を適切にして、

ぐっすりと熟睡できる快眠ライフへと変えていきましょう!!

 
 
 
 

キラキラうつや不眠になる前に!

ストレスのケアを身につける心理学本キラキラ

 

こころの予防医学~偽りの仮面を投げ捨てて自分らしく生きる方法~

http://amzn.to/2wNPNMT
 

◆スッキリ目覚めるためのマンツーマン快眠レッスン

初回体験はこちら


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
不眠改善アドバイザー&心理カウンセラー田倉さとみ
カウンセリング詳細
提供中の心理カウンセリング・メニュー一覧
★Facebook※フォロー大歓迎♪
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
IMG_20160909_231756220.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ


睡眠障害ランキング

心理カウンセラー田倉さとみです。

 

自粛モードが続き、

リモートワークに切り替わった人も多いことでしょう。

 

けれど、「自宅での仕事だとはかどらない」

「集中が持続しない」なんて声もちらほら。

 

はたして、あなたは集中してお仕事をできていますか?

 

そこで自宅で仕事をしてきた起業家として、

テレワークで仕事がはかどらずに困っている人向けに、

解消のヒントを3つお伝えします。

 

 

1.デスク周りをきれいにする

 

デスクの周りには誘惑になりそうな本の山。

 

パッと目を引くアクセサリーたち。

 

注意を阻害するものが仕事用デスクの上や周辺に

置かれていませんか?

 

 

たとえ理性的な大人であったとしても、

誰も見ていない環境で興味をそそられるものがあれば、

気が散って当然のこと。

 

解消する1つ目のカギは

「デスク周りをきれいにすること」です。

 

 

 

私もデスクの周りに本が複数置いてあると、

つい仕事中でも手が伸びそうになります><

 

 

  • 本は本棚にしまう
  • アクセサリー類はボックスにしまう
  • 気が散るものは視界の範囲外に置く
  • 机には仕事に関係ないものは置かない
  • お菓子も引き出しにたくさん入れない
  • スマホは電源オフか機内モード など

 

仕事に集中できるように

まずは環境から整えてあげましょう。

 

それだけでも気が散りにくくなりますよ^^

 

 

 

2.家の中に複数仕事スペースを

 

ノマドワーカーやフリーランスにとって、

仕事場がカフェやコワーキングスペースだった人も多いのでは?

 

そういう人にとって、「外出自粛」は

仕事場への出勤禁止だけでなく、

リフレッシュ・スペースへの出入り禁止に近いものです。

 

禁断症状に近いものも出てきますよね。。。

 

 

 

オフィス勤務者であっても、

オフィス内を程よく動けて

気分転換してた人もいたと思います。

 

 

けれど自宅だと敷地内は限られています。

 

自分のデスクで仕事するしかなく、

落ち着かない人もいることでしょう。

 

 

そこで2つ目のカギ

「家の中に仕事スペースは複数作る」です。

 

 

 

私も仕事の場所は「仕事用デスク」です。

 

でも、集中が切れたからと言って、

今は気軽にカフェに行ける雰囲気じゃありません。

(外出自粛と言われていますし^^;)

 

 

そこで「リビングの一角にも仕事スペース」を作り、

ときどき場所を変えています。

 

ぶっちゃけ、食事用の机です。

 

けれど、場所を少し動くだけでも

気持ちが変わって、スイッチが少し入ります。

 

 

動くことで集中力に再び火をつけることができるので、

家の中に複数仕事スペースを作りましょう。

 

 

ご家族がいる方は

「午前中はデスク、

お昼ご飯後から2時間はリビング作業」などと

ぜひ状況共有をしながら進めることをおすすめします。

 

そうすることで、いらぬケンカを防止できるはず。

 

 

 

3.イヤホン+音楽セット

学校は休校。

 

大人は自宅でリモートワーク。

 

多くの方が自宅にいるわけです。

 

 

ご近所にファミリー世帯が多いと、

必然的に部屋の中でも子どもたちのあそび声。

 

叫び声。鳴き声。はしゃぎ声。

 

ガンガン響きまわるおうちもきっとあることでしょう。

 

 

ましてや遊具付きの公園や原っぱが近くにあるのなら、

なおさらです。

 

誰も悪くはありませんが、

静かな環境でないと集中できない人にとって

なかなか厳しいことでしょう。

 

 

そこで3つ目のカギ「イヤホンと音楽」です。

 

 

 

まず、イヤホンをつけることで

いくばくか音を遮断できます。

 

続いて、音楽をかけることで

外部の音が聞こえづらくなります。

 

 

音楽は仕事がしやすいように

なるべく単調なほうがよいでしょう。

 

私はヒーリング音楽を聴いて、

リラックスしながら仕事しています。

 

 

まとめ

 

慣れないテレワークライフはストレスがたまりがち。

 

集中できない自分に対しても、

自己嫌悪になってしまう人もいるかもしれません。

 

ぜひ音楽を聴いてがイオンを遮断したり、

家の中で複数仕事スペースを設けたり、

誘惑物はみえないところにしまったりなど、工夫しましょう。

 

そうすることで家の中であっても、

集中しやすくすることができますよ。

 

ぜひ試してみてくださいね。

 

【不眠症・睡眠障害 必見!!】

◆60年来の不眠症も、ぐっすり眠ってすっきり起きられるようになった

魔法の快眠レッスン 初回体験はこちら

 

【ダメパターン・NGパターンから理想のパターンに変えるセッション】

ヴィジョン・スパイラル・セッションとは?

お客様の声

 

こころの予防医学~偽りの仮面を投げ捨てて自分らしく生きる方法~

http://amzn.to/2wNPNMT

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
不眠改善アドバイザー&心理カウンセラー田倉さとみ
カウンセリング詳細
提供中の心理カウンセリング・メニュー一覧
★Facebook※フォロー大歓迎♪
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
IMG_20160909_231756220.jpg