○○意識 | こころのお茶時間

こころのお茶時間

くれたけ心理相談室 かがわまこです。
精神保健福祉士として
カウンセリングを行っています。
通院有無は問いません。

心の霧と雨を 光と虹に変える
きっかけとしてご利用ください。

皆色々な考えがあって良いと思うし、
否定という意味でいうつもりも
ないのですが、

私自身、実は「プロ」意識、
と言う言葉が苦手です。
意味合いや感覚の取り方が違うから
かもしれません。

カウンセラーやソーシャルワークなど
人と関わる仕事において、
まずは経験から自信を持ち、
安心や頼られるようにする、それが
プロ意識ととられるかもしれません。

確かに自信を持つこと、頼られること、
勿論大切です。
仕事や人生が有意義で楽しく
過ごせるからです。

だけど、プロな気持ちとは
どうなんでしょう…。
私はプロを意識するより、
目の前のことを粛々とやる。

言葉や物事だけに振り回されない、
惑わされない、酔いしれないこと。
端から見るとストイックにも思うか
判りませんが、とりあえずは
目の前のこと、できることをやる。

それがプロ意識なんかもしれませんが
少なくとも私の頭の辞書には
プロ意識と言う文字はありません。

カウンセラーとソーシャルワーカーは
アプローチは違いますが
私の共通のスタンスはそんなとこです。

皆さんは、どんな思いで
人生やっていますか?

プロ意識の話題とはそれますが
大切なのは自分の幹や根は
自分で作ることだと私は思います。