自己肯定感って結局なんなの? | カウンセリングサロンNICO

カウンセリングサロンNICO

電話やメール・チャットなどを使って心理カウンセリングを
しています。小さなお悩みでもお気軽にご相談ください!

 

最近、自己肯定感という言葉をたくさん

耳にするようになりましたね照れ

 

 

自己肯定感とは

自己肯定感は、能力と間違われやすい

のですが心理学用語の 

self-esteem(セルフエスティーム)を

訳した言葉で自分の価値観の基準を基にした

良いところもダメなところも含めて自分は

自分でいいという感覚のことです

自己肯定感とは能力ではなく気持ちですスター

 

 

「私は自己肯定感が低いです…」

「自己肯定感をどうやって高く

したらいいかわかりません…」などの

悩みを聞くことがありますが、

 

 

どうして!!

みんな、こんなに”自己肯定感”という

言葉に悩まされているんだ〜絶望

と、自己肯定感という言葉に

拒絶反応が起こりそうなほどです 笑

 

 

こんな悩みを抱えたクライエントの方々は

自己肯定感というワードが世に溢れ、

「自己肯定感という能力がないと

ダメなんだ」というような気持ちに

なってしまったのでしょう赤ちゃん泣き

 

本来の自己肯定感とは、”気持ち”なので

日によって高い日も低い日もあります

 

「あれこれ悩む私も、私らしくていい」と

思えると少し気持ちが軽くなりませんか?

 

「あなたはあなたでいい」

 

 

「それでも、自己肯定感を上げたい!」

という方にオススメの方法は、

 TODAY'S
 
3HAPPY THINGS

 

 

その日あった良かったこと、嬉しかったことを

3つ書き出す!というものです鉛筆

 

 

【例】

1月12日

●コンビニで扉を開けて待っていて

 くれた人がいた

●なんとなく観たテレビが面白かった

●カフェで食べたスイーツが美味しかった

 

こんな感じですおねがい手書きでも、スマートフォンの

メモアプリでもOKですスター

 

 

 

そして、一日の途中で、「今日、良かった

こと3つ書き出せそうか?」を考えて

みてください電球

 

 

もし、「あれ?全然いいことない…」と

思ったら

 

・コンビニでスイーツを買う

・きれいだと感じた景色の写真を撮る

 

など、小さくても幸せになれそうな行動を

取ってみてくださいスター

 

 

あなたを幸せにできる一番身近な人は

あなた自身ですおねがい