私大出願が始まったと聞いて、出願サイトを見れるところまで見たり、入試要項を確認しています。

某大学、pdfで100ページ近くあってくじけそう滝汗

来年はそんなこと言ってられませんが・・・

 

大学学部によって、学部学科併願できるところとできない所がありますね。

息子の場合、一つの大学で受けられるのは一度のようです。

数学有利な学部も受けておきたいと一瞬思ったけど、残念。

 

 

話は変わって、Eテレの「サイエンスZERO」を録画して見ているのですが、お正月に自動で録れていたのが違う番組でした。

ズームバック×オチアイ

後半しか録れてなかったのですが、コロナ禍からのグレートリカバリーなるか、なかなか興味深かったです。年明けの新規感染者数は予想外だったと思いますが。

落合さんはWeeklyOchiaiを時々仕事のBGMにしています。東大オープンキャンパスでの講義も面白かったです。

 

ロックダウンすれば減ることは科学的にわかっているが、
民主主義では政治的に難しい
新しい啓蒙New Enlightenmentが必要
気付いた人が他の人に光を当てる、気づきを与える

日本人は個々人が高い倫理観を持っている文化
気付きで満たしていけばいい
間違っている人を見捨てず、改善を繰り返していく
パンデミックを克服する最初の大都市は東京になるかもしれない
倫理と文化を他の国にも伝えて行きましょう

 

後半こんな感じの内容でした。希望が持てる内容も吹っ飛びそうな今日の感染者数ですが、日曜日に再放送するようなので前半も録画して見ます。

 

この番組で一番衝撃だったのが、一緒の時間が増えたと言うお子さんとの会話内容。

フォークリフトを買ってと言われて、Amazonで見てみるんだけど2~300万円なんですよ。ギリなんですよね。ギリ買えるかなあ。

これ勝手に買ったらお母さんに怒られるかなあ、って話したんですよ。

みたいな内容でした。

久々にカルチャーショック(笑)

 

楽しみにしていた天地創造デザイン部も今夜から始まります♪

はたらく細胞も予約しました。

特番と言えば、逃げ恥も良かったです(*^-^*)

あと高橋一生君の「岸辺露伴は動かない」も良かった!続編希望です。

 

オタク記事になってしまいました(笑)